3学期がスタートしました。新たな年度に向けての0(ゼロ)学期でもあります。『勝てなくたっていい 負けない強さを持とう!』

校長通信「止まり木」第33号を掲載しました。

画像1 画像1
こちらから→R6 止まり木 第33号

2年生 百人一首大会

2年生は5.6限に百人一首大会を行いました。

冬の寒さに負けない、熱い戦いを繰り広げてくれました。

みんなの笑顔が印象的な行事となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回 校内研究授業 研究協議

研究授業後、授業者と見学者の先生同士で反省や改善について話し合っています。
授業力向上のため、先生も勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回校内研究授業2

2年生の様子です。
2年1組は社会で「江戸時代はなぜ不平等条約を結んだのか?」をテーマに自分の意見をまとめたり、班での意見の共有を行いました。
2年2組は英語で比較級や最大級の文を理解し、適切に尋ねたり、答えたりすることができることを目指しました。「クイズ5人に聞きました」ではクラスメイト5人に英語で質問をし、英語で答えるというペアワークを楽しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3回校内研究授業

本日6時間目に1・2年生対象に校内研究授業を実施しました。
1年1組は国語で要約力を高めるための対比関係について学びました。
1年2組は数学で問題解決のためのデータ分析について学びました。
1年3組は理科で火山活動について学びながら、手作りのスライムを利用してマグマの特性について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/13 3年進路懇談
2/14 3年進路懇談
2/17 3年進路懇談
2/18 スクールカウンセリング
3年進路懇談

運営に関する計画

校長通信「止まり木」

中学校のあゆみ

学校協議会

保健室

生徒心得や規則

学校安全について

奨学金関係

大阪市教育委員会