「明るく」「正しく」「たくましく」

学校給食週間・学校保健委員会

27日より一週間、学校給食週間です。
児童朝会の時間を使って、給食委員が、児童代表として給食調理員に日頃の感謝の気持ちを伝えました。その後、保健委員が、歯についての発表を行い、学校歯科医の近藤先生に講評をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

家庭科

6年生は家庭科の調理実習で、ジャーマンポテトとホットケーキを作りました。手際よく、協力して作業できていました。さすが6年生です。
画像1 画像1

1月24日の給食

【おさつパン、ケチャップ煮、ささみと野菜のソテー、りんご、牛乳】

ケチャップ煮は、豚肉を主材に、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、マッシュルーム、青みにえだまめを使用し、ケチャップなどで味つけした煮ものです。
ささみと野菜のソテーは、油漬けのささみ、もやし、ピーマンをいため、塩、こしょうで味つけしています。
りんごは、1人1/4切れです。
画像1 画像1

1月23日の給食

【ごはん、豚肉のごまだれ焼き、みそ汁、きくなとはくさいのおひたし、牛乳】

豚肉のごまだれ焼きは、豚肉にねりごま、砂糖、料理酒、みりん、こいくちしょうゆで下味をつけ、たまねぎを混ぜ合わせ、いりごまをふり、焼き物機で焼いています。
みそ汁は、にぼしでだしをとり、うすあげ、だいこん、にんじん、えのきたけ、わかめを使用しています。
きくなとはくさいのおひたしは、旬のきくなとはくさいに、砂糖、うすくちしょうゆで作った調味液をかけ、あえています。今日のきくなは大阪府でとれたものを使用しています。
画像1 画像1

1月22日の給食

【ごはん、さばのカレーたつたあげ、五目汁、きゅうりの甘酢あえ、牛乳】

さばのカレーたつたあげは、1人2切れのさばにしょうが汁、料理酒、こいくちしょうゆ、カレー粉で下味をつけ、でんぷんをまぶし、油であげています。
五目汁は、とうふ、はくさい、たまねぎ、にんじん、青みに青ねぎを使用した汁ものです。
きゅうりの甘酢あえは、きゅうりに砂糖、塩、米酢で作ったタレをかけ、あえています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事等
2/13 社会見学5年「津波・高潮センター」
2/15 土曜授業「地域合同防災訓練」
2/17 代休
2/18 クラブ活動
2/19 学習参観 学級懇談会

学校協議会関係

全国学力・学習状況調査

学校評価・戦略予算関係

家庭学習の手引き

学校だより

安心・安全な学校に向けて

交通安全マップ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査