9/30 全校朝会1
全校児童が、校長先生と元気よく朝のあいさつをして、話を聞きました。
「明日から10月、4月に始まった年度の、丁度折り返し点です。 前半を振り返ると、より良い学校・学級づくりや行事の成功にむけて、みんな力を合わせて頑張ってきましたね。後半も期待しています。 さて、「読書の秋・スポーツ(運動)の秋・芸術の秋・食欲の秋……」等々、「秋」はさまざまな言葉で形容されます。 気候もよく、いろいろなことに集中して取り組める季節だからです。 これからは、いっそう秋らしくなっていきます。 皆さんも、たくさんのことに挑戦する「チャレンジの秋」にしてください。 9/30 全校朝会2
看護当番の先生からは、「ルール・人・もの」の3つの大切 について話があり、今週は特に「ものを大切にする」ように呼びかけがありました。
身のまわりのものや学校のものを、大切に使ってほしいと思います。 9/27 一週間の終わりに(校長雑感)先日、目にした本(東京書籍の「教室の窓」)の中に、「AI時代の子どもたちのために」という記事がありました。 その中で、「子ども家庭庁の調査によると、2歳でネット利用率が約60%になる」という衝撃的な文言がありました。 親が育児や家事の合間にYou Tube を見せているのが主な理由です。You Tube では好きな動画を見ることができます。2歳児になると自分で関連動画の再生を覚えることもあるそうです。 同調査では、小学生の90%以上がネットを利用しているそうです。 実際、小学生では(本校においても)2020年度からのGIGAスクール構想で、1年生からタブレット端末を活用しています。 この記事を読み、これからの社会は、ネットを使いこなすことは当たり前、そして、AIを活用する時代であることを前提として、情報モラルをしっかりと身につけさせることが必要だと感じました。 2年前に、大阪市教育委員会が市内の6年生を対象に行った「PC・携帯・スマホに関する調査」では、9割近い児童がスマホを所持し、帰宅後一番長くネットに接続する機器としてスマホを挙げています。 ネット利用の内訳は、動画44.4%、ゲーム27.4%、SNS23.0%です。1か月に課金している割合も12.6%あります。 学校から帰ってスマホでSNS・動画視聴・ゲームをする時間は2時間以上が69.3%です。 4月に実施された全国学力学習状況調査(6年生対象)では、本校児童が「ふだん(月曜日から金曜日)1日にどれくらい携帯やスマホでSNSや動画視聴をしますか」の質問に2時間以上が53.3%(うち4時間以上が25.8%)でした。 今の社会は、幼児期からネットに触れる時代です。 上手に、そして安全に、ネットとつきあう方法を、家庭や学校を含めて社会全体で考えていくことが大事だと思います。 また、児童生徒の学びや校務に生成AIを活用して効果的に教育を実践していくことがすでに始まっています。(私も生成AIの活用を始めました) なお、大阪市教育委員会発出の「スマホのかしこい使い方」(プリント)を、本日配布しています。お子様と一緒に保護者の方もぜひご覧ください。 (写真は、タブレット端末で学習する2年生の児童です) 9/27 委員会活動(運動会)
今日の委員会活動は「運動会に向けて」です。
委員会ごとに、運動会での役割があります。 それぞれの委員たちが、責任をもって自分の仕事を頑張ってくれます。運動会の進行を支える大きな力です。 (飼育栽培・運動・掲示新聞の各委員会のようすです。代表委員会の児童は、この後開会式の練習をしました。) 9/27 教育実習生との給食風景(4年生)1
教育実習最終日、1組では、給食の時間に、みんなの顔が見えるように机を並べました。
配膳を終え、元気よく「いただきます!」 実習生の先生に「ありがとう」と声をかけ、牛乳で乾杯をしていました。ニコニコです。 |