9/17 実習生とリズム遊び(1年生)

 教育実習生が、1組で音楽科の授業をしました。

 「たん」と「た・た」のリズムあそびです。

 「たん た た たん うん たん うん たん うん」… 子どもたちが、つくった「リズム」に合わせて手を打っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 学年掲示板(4年生)

 4年生は、運動会(団体演技)で「エイサー」を踊ります。

 エイサーは沖縄の舞踊です。そこで、子どもたちが、「沖縄」のことについて、たくさんの調べ学習をしました。

 独特の琉球文化・沖縄戦と慰霊・亜熱帯の食べ物や美しい海等々、グループごとに新聞にまとめました。

 テーマは「生き物」「伝統行事」「家のつくり」「人気のスポット」「シーサーについて」「方言」「食べ物」「戦争」「祭り」「魚」です。

 学習の成果がよく表れています。

画像1 画像1

9/17 給食の時間もエイサー!!(4年生)

 給食中の教室をのぞくと、子どもたちと先生が、運動会の団体演技として練習している「エイサー」(練習の録画)を見ていました。

 頑張っている姿が眩しいですね。

 もっと工夫する点がないか、動きがあっているか、などを点検していました。
 とても熱心です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 給食の時間(5年生)

 明るい雰囲気が漂う5年生の教室です。

 しっかりと食べて、午後からの授業に備えましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 給食の時間(2年生)

 2年生の給食風景です。

 子どもたちが、お行儀よく食べています。
 おかわりをもらっていますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/13 学校保健委員会(5h)
2/14 委員会活動(代表委員会) スクールカウンセラー訪問
2/17 エプロンチェック期間・読書週間
2/18 エプロンチェック期間・読書週間
2/19 エプロンチェック期間・読書週間 国際クラブ