8/30 学習のようす(2年生)

 2組の算数科の学習です。

 たし算では、たす順序をかえても、こたえは同じになることを、式を使って確かめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

8/30 学習のようす(1年生)

 2組の子どもたちが、学習園に咲いていた「ヒマワリ」をスケッチして、色を付けていました。

 「わたしよりせがたかいひまわりにびっくりしました。……」 感想も書きました。

 こんなに上手にできました!

画像1 画像1
画像2 画像2

8/30 学習のようす(1年生)

 1組の国語科で、カタカナを学習しています。

 今日は、ワンピースやパンダなど「ワ」「ヲ」「ン」を使った言葉を学習しました。

 書いた字を先生に見てもらっています。

画像1 画像1
画像2 画像2

8/30 「全国学力・学習状況調査」結果

 文部科学省が、小学校6年生と中学校3年生を対象として、4月に実施した今年度の「全国学力・学習状況調査」の結果(個票)を、昨日、6年生児童へ返却しました。

 併せて、大阪市教育委員会よりの「保護者用リーフレット」も配布しています。

 大阪市の小学校6年生の、「国語」「算数」の正答率の対全国比は、それぞれ「0.97」「0.98」でした。
 大阪市の結果概要は、大阪市HPに掲載されていますのでご覧ください。

画像1 画像1

8/30 朝の登校風景1

 おはようございます。

 台風の接近を感じさせないような青空が広がっています。

 今日も一日頑張りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/13 学校保健委員会(5h)
2/14 委員会活動(代表委員会) スクールカウンセラー訪問
2/17 エプロンチェック期間・読書週間
2/18 エプロンチェック期間・読書週間
2/19 エプロンチェック期間・読書週間 国際クラブ