8/29 給食の時間3

 いただきます!

 5年生の教室でのようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2

8/29 「いろんなおとのあめ」(詩の学習 2年生)

 「詩を味わう」国語科の学習です。

 1組の子どもたちが、「いろんな おとの あめ」(きしだえりこ作)の詩を、字の形や大きさを考えながら、ノートに視写していました。

 「はっぱにあたって ぴとん  
  まどにあたって ぱちん …… 」

 言葉の持つ魅力に触れ、オノマトペ(擬音語)に親しみます。

画像1 画像1
画像2 画像2

8/29 「ふしぎ」(詩の学習 4年生)

 国語科で「詩を読もう」の学習です。

 1組の子どもたちが、金子みすゞの「ふしぎ」を読み、ノートに視写していました。

 「わたしはふしぎでたまらない 
 黒い雲からふる雨が 銀に光っていることが  
  わたしはふしぎでたまらない 
 青い桑の葉食べている かいこが白くなることが ……」

 倒置法で書かれた、詩のリズムを感じています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/29 LED化工事完了

 夏季休業中に校内の電気の「LED化」工事を行いました。

 写真のように、電気が新しくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/29 朝の登校風景

 おはようございます。

 今日は、雨が降ったり止んだりの日になりそうです。
 一日頑張りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/13 学校保健委員会(5h)
2/14 委員会活動(代表委員会) スクールカウンセラー訪問
2/17 エプロンチェック期間・読書週間
2/18 エプロンチェック期間・読書週間
2/19 エプロンチェック期間・読書週間 国際クラブ