7/10 「未来社会のデザイン」(4年生掲示板)

 EXPO2025 「いのち輝く未来社会のデザイン」と題して、来年度の「万博」を見据え、子どもたちが想像力を駆使して、未来社会の形を絵に表していました。

 「海の上を走る車」「空飛ぶ自転車」「動く家」「瞬間移動する電車」など、驚くような楽しいアイデアが満載です。

画像1 画像1

7/10 「リズムであそぼう」(1年生)1

 2組の音楽科の学習です。

 初めに「校歌」を大きな声で歌いました。

 次は、「リズムあそび」です。

 「たん」「たた」「うん」を使い、先生がうつリズムを、みんなで、まねっこして うちました。

 そのあと、子どもたちが、一人ひとり リズムの組み合わせを変えてうっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 「リズムであそぼう」(1年生)2

 「ジェンカのリズム」で遊びました。

 「歌とカスタネット」と「ダンス」二つのグループに分かれて「しろくまのジェンカ」のリズム遊びを楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 ミニトマトの観察(2年生)1

 「校長先生、見て!」 

 2年生の子どもたちが育てている「ミニトマト」のプランターに、赤く色づいたが実が成っています。

 1組のようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 ミニトマトの観察(2年生)2

 子どもたちが、タブレット端末で「ミニトマト」を観察し、ずっと成長を記録してきました。

 おいしそうな「ミニトマト」は、懇談会にお越しの際、お持ち帰りください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/13 学校保健委員会(5h)
2/14 委員会活動(代表委員会) スクールカウンセラー訪問
2/17 エプロンチェック期間・読書週間
2/18 エプロンチェック期間・読書週間
2/19 エプロンチェック期間・読書週間 国際クラブ