7/4 5年生「大人になる体」

林間前には、5年生で体の学習をします。

内容は、4年生で学習したことの復習でもあります。
女子は、生理になった時の処置も学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 児童集会1

 今日の児童集会は、「ボールまわしゲーム」です。

 一番前の人がボールをもって、頭の上から後ろの人にボールをまわします。
 一番後ろの人までボールが来たら、頭のうえから前の人にボールをまわし、2周まわったら座ります。

 集会委員会の児童が、舞台で見本を見せてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 児童集会2

 たてわり班で、楽しく活動できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(水)今日のこんだて

 夏野菜のカレーライス、きゅうりのサラダ、みかんゼリー、牛乳
 623kcal

【夏野菜のカレーライス】
牛肉を主材に、旬のなす、ピーマン、かぼちゃ、トマトなどの夏野菜がたくさん入ったカレーライスです。

画像1 画像1

7/3 「学校の安全安心」

 今回の防犯訓練に先だち、先月の職員会議で「20010608を風化させない」と題した講話を教職員にしました。

 「付属池田小事件」から考える「学校の安全安心」です。

 知ること、考えること、語り継ぐこと、風化させないことが大切だという思いからです。

 この事件を他人事と捉えたり、まさか……うちは大丈夫だろうと思っていると、危機意識は薄れていきます。
 数年前に、私が当時の副校長から直接聞いた話を交え、私たち教職員は子ども一人ひとりの大切な「いのち」を守る仲間であることを再認識しました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/13 学校保健委員会(5h)
2/14 委員会活動(代表委員会) スクールカウンセラー訪問
2/17 エプロンチェック期間・読書週間
2/18 エプロンチェック期間・読書週間
2/19 エプロンチェック期間・読書週間 国際クラブ