6/26 おそうじティーチャー(1年生)1

 おそうじの時間に「はぐくみネット」の方が、「おそうじティーチャー」として来てくださいました。

 そうじの仕方やコツを教えてもらい、1年生の子どもたちが、手際よくそうじをしていました。頑張りましたね。

 (「はぐくみネット協議会」は、地域の各種団体の方々で構成され、地域の人と人とのつながりによって、子どもたちを育む活動を推進する組織です。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26 おそうじティーチャー(1年生)2

 2年生の教室前もきれいにしてくださいました。

 子どもたちとおそうじティーチャーのおかげで、教室・廊下の床や廊下の窓が、瞬く間にきれいになりました。

 おそうじティーチャーの皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26 お昼の放送(放送委員会)

 放送委員会の当番児童が、「お昼の放送」をしていました。

 音楽を流し、そうじの始まりと終わりを伝えました。

 簡潔に、自分の言葉で伝えることができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/26 給食の時間(3・4年生)

 3年生、4年生の落ち着いた給食時間のようすです。

 何気ない日常の風景ですが、子どもたちが、おいしそうに給食を食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26 言葉の学習(4年生)

 2組の国語科で、「人物の気持ちと行動をあらわす言葉」の学習をしました。

 子どもたちが、グループになって、気持ちや行動をいろいろな言葉で表現し、友だちと被らないように他の語句はないか考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/13 学校保健委員会(5h)
2/14 委員会活動(代表委員会) スクールカウンセラー訪問
2/17 エプロンチェック期間・読書週間
2/18 エプロンチェック期間・読書週間
2/19 エプロンチェック期間・読書週間 国際クラブ

いじめ対策基本方針

学校だより

学校のきまり

お知らせ

学校評価

学校協議会