4/9 給食開始1(2年生)

 2年生から6年生の児童にとっても 久しぶりの給食です。

 給食当番の児童が配膳をしていますが、慣れたものです。

 2年生のようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9 給食開始2(3年生)

 3年生のようすです。

 当番の児童がよく協力して準備ができました。

 いただきます!

画像1 画像1
画像2 画像2

4/9 給食開始3(4年生)

 4年生のようすです。
 
 今年度より、大阪市教育委員会の「脱プラ(プラスチックごみ削減)」の方針で、牛乳パックのストローレス化が始まりました。

 先生が「牛乳パックの飲み口の開け方」を説明しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9 給食開始4(5年生)

 高学年になると 準備がとてもスムーズにできています。

 5年生のようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/9 給食開始5(6年生)

 6年生のようすです。

 6年生でも、先生から「牛乳パックの飲み口の開け方」の説明がありました。

 日々の給食の時間、お互い笑顔で過ごせるようにしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/13 学校保健委員会(5h)
2/14 委員会活動(代表委員会) スクールカウンセラー訪問
2/17 エプロンチェック期間・読書週間
2/18 エプロンチェック期間・読書週間
2/19 エプロンチェック期間・読書週間 国際クラブ

いじめ対策基本方針

学校だより

学校のきまり

お知らせ

学校評価

学校協議会