2月の生活目標は「チャイムの合図を守ろう」です。チャイムの合図で授業と休み時間の切り替えをしっかりしましょう♪2月17日(月)〜21日(金)は『あいさつ・ノーダッシュ週間』です。気持ちの良いあいさつをし、廊下・階段は歩いて安全に生活しましょう。

1年 食に関する指導がありました(2/13)

画像1 画像1
3回目の食に関する指導は「あさの生かつ」をテーマに朝食がもたらす3つのスイッチについてと健康なうんちについて考えました。栄養教諭と養護教諭のWゲストティーチャーでとてもうれしそうな1年生でした。朝食をしっかり食べて、頭と体温とおなかのスイッチをオンにして登校しましょう。そしてバランスのよい食事をして、スッキリうんちを出せるようにしましょう。

2年 心の中の鬼退治!(2/13)

図画工作科では紙版画に取り組みます。今年は「心の中の鬼退治」で自分の心の中に潜む「鬼」を考えて制作しています。怒っている表情や泣き顔、困っている表情の鬼などを版に表していました。活動を終える前には「ゴミ退治だ!!」と言って、机や床に落ちている紙くずを丁寧に掃除していました。ゴミ退治、大成功です♪
画像1 画像1

5年 電流と電磁石(2/13)

画像1 画像1
理科では「電流と電磁石」の学習が始まりました。モーターカーを制作しながら学習を進めてきます。今日は「制作1:ビニル導線でターミナル」を作りました。無心になって作っていました。

3年 参観 総合「区のかん光大使になろう」

3年生の参観では、大阪の区について調べて発表しました。パワーポイントも使いこなしながら伝わりやすい発表が続いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観 4年 総合 「2分の1成人式」

4年生は未来の自分に読む手紙から始まる、2分の1成人式。本当に未来の姿を思い浮かべながら聞いていただけた保護者の方も、多いのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

保護者配布

交通安全マップ

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

学校のきまり・ルール

学校協議会

一人一台端末【タブレット】

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

教育目標