自分を大切にできる子を育てる 友だちを大切にできる子を育てる ルールを大切にできる子を育てる

調理実習〜みそ汁とごはん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が調理実習に取り組んでいました。

普段とは違って、炊飯器ではなくお鍋でごはんを炊きます。透明なお鍋なので、炊きあがっていく様子をみることができます。泡がブクブクと湧き上がっていて、驚いていました。みそ汁もにんじん、たまねぎやさつまいもを入れて、具だくさんでした。
「美味しい〜」「おこげができた」と言いながら食べていました。

なにわうどん

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は「豚肉とごぼうの煮もの・なにわうどん・固形チーズ・パン・牛乳」でした。「なにわうどん」三角形の甘辛く煮たうすあげに、かまぼこ、はくさい、青ネギが入ったうどんです。さいごに、とろろ昆布をトッピングします。

フレーク状のとろろ昆布をうどんに入れると、とろっと溶けていきます。子どもたちも、「あったまる〜」「これ好きやねん」と言いながら、たくさん食べていました。

朝会

画像1 画像1
まだまだ寒い朝ですが、今週も元気にはじまりました。

朝会では「あいさつ週間」のふりかえりについて校長先生がお話され、お家の方からのメッセージも紹介していただきました。また、一年生のみんなから褒められることも大切だけど、がんばっている「自分を褒める」こともとても大切だと感じる作文を紹介されました。

明日は休みですが、今週も元気に過ごしましょう。

2月掲示

画像1 画像1
2月に入って、玄関掲示が「節分」になりました。掲示委員会が一つひとつ丁寧に作り上げました。とても迫力のある赤鬼・青鬼に、みんな驚いていました。また、ろうかには書き初めや雪の妖精などが掲示されています。

今日は、教員研修のため全児童13:00下校です。

今週は寒さが厳しく、体調不良等での欠席が増えています。体調管理に気をつけて週末を過ごしてください。

朝から発見!

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は、とても寒くなっています。

朝、登校すると…池の水に氷がはっていました。子どもたちはすぐに発見しました。「すごい!」「なかの魚は大丈夫かな?」と言いながら観察していました。寒い中にも、発見があると楽しいですね。

また、感染症の流行も見られます。体調管理に気をつけましょう。
明日は、教員研修のため全児童13:00下校です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28