3学期もよろしくお願いします。

卒業遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は卒業遠足でキッザニアに出かけます。
朝早く、7時15分に学校に集合しました。
1時間ほどバスに乗り、キッザニアに到着しました。
今から館内に入ります。

4年 歯磨き指導・フッ化物塗布

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 歯科衛生士さんに来ていただき、歯磨き指導、フッ化物塗布、咀嚼度のチェックを行いました。歯の磨き方(歯ブラシの使い方)をおそわり、正しく歯磨きした後のツルツルの歯に驚いていました。歯磨きをしたあとにフッ化物の塗布を行いました。子どもたちからは「口の中がスースーする」という声があがっていました。最後にガムを噛み、口から出したガムをタブレットで写真をとり、専用のアプリで咀嚼度合の判定を行いました。10点が満点となりますが、10点や9点台、8点台の子もたくさんおり、歯科衛生士さんから「みんなよく噛めてますね。」と声をかけてもらっていました。

たこあげ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が手作りの凧で凧あげをしていました。
カラフルなかわいい凧がいっぱいありました。

ちょうどよい風が吹いていて、走る前から凧が上がっている子がたくさんいました。

糸が絡まないように、同じ方向を向いて走るなど、先生とした約束をきちんと守れていました。

2年 町探検「ちいきのよいところをみつけよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科「地域の良いところをを見つけよう」の学習で町探検に出かけ地域のお店や施設を訪ねました。どんな仕事をしているのか工夫していることは何かなど、子どもたちは質問を考えて出かけていきお店や施設の方にインタビューをしていました。
 学校に戻ってからは、タブレットを使ってとってきた写真や動画を確認し、学習のまとめをしていました。

落語ワークショップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
落語家の桂福枝(かつらふくし)さんをお招きし、落語ワークショップを開いていただきました。
低学年・中学年・高学年の3回公演でした。

落語についてや落語で使用する道具の使い方等を教えていただき、実際にうどんを食べるしぐさを一緒にしていました。
最後に落語も披露してくださいました。


それぞれの学年に応じ、内容を少しずづ変えていただき、どの学年も楽しめる内容でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/13 学習参観・懇談会1・3・5年
2/14 学習参観・懇談会2・4・6年
2/17 第3回長吉健康週間
2/18 第3回長吉健康週間
委員会活動(送る会準備)
2/19 第3回長吉健康週間
クラブ見学会
PTA関係
2/14 PTA実行委員会

お知らせ

ほけんだより

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

大阪市小学校学力経年調査

学校のきまり

安全マップ

学校安心ルール

非常変災

長吉小学校いじめ防止基本方針