◆学習参観・懇談会◆19日(水)1,3,5年生   20日(木)2,4,6年生 スリッパ・入校証の持参をお願いします

5年 音楽

歌う前に、声がお腹から出るように、
音楽に合わせてストレッチをしていました。

授業の後半では、歌唱「赤とんぼ」が、校舎に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
学習内容は、戦国時代へ突入していました。
1575年長篠の戦いでは、織田信長が名実とともに天下人となりました。

両者の戦い方の違いを絵から学びとりました。

鉄砲は、長さ1m、重さ4kg。
想像して、大変やん!と6年生は驚いていました

1年 国語

1組は漢字の学習です。
目という漢字は、首を傾げて見ると、目の絵に見えてきますね。
うっかり、1本多く線を書いている子どもがいたので、そんな話をしました。

低学年で習う漢字の多くは、象形文字といって、目に見える物の形を、線でえがいた絵をもとに作られているので、覚えやすいですね。
高学年になると、画数や似た漢字も出てくるので、
家庭学習を繰り返し行い、定着できるようにしていきます。


2組はタブレット端末のスカイメニューを使って、サラダで元気に出てくるサラダの絵を描いていました。
ペンの線の太さや色を変えたり、消したり元に戻したりと操作にも慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
コッペパン
牛乳
タンタンめん(肉みそ)
タンタンめん(汁めん)
あっさりキャベツ
豆こんぶ
ソフトマーガリン

お箸で食べました。

3年 国語

画像1 画像1
サーカスのライオンという物語を音読していました。
中心人物の気持ちを考えながら読むことがねらいです。

音読するときは、一文字ずつ追わず、
意味をとらえ、言葉のまとまりで読みます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/13 児童集会(クラブ発表)
2/17 全学年5時間授業、朝礼でカルタ表彰式
5年セレッソ見学(変更しました)
2/19 参観、懇談会135年、クラブ展示、2年歯磨き指導

いじめ防止基本方針

学校協議会

交通安全マップ

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

PTA関係

1人1台学習者用端末