大なわとび大会

 さすが、6年生は次々に跳んでいきます。引っかかるリスクもあるが、なわを短くし、速く回せるように工夫するクラスもあります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大なわとび大会

 1年生は、大なわとびに取り組んだ当初、なわに入るタイミングをつかめず、引っかかる人が続出していました。根気よく練習することで跳べるようになりました。
 1年生には、大なわを回すのが難しいので、運動委員の先輩が手伝ってくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あいさつ週間

 日を重ねるごとに、代表委員会のメンバーの声が大きくなり、積極的になっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

あいさつ週間

 期間中、いろいろな国のあいさつが聞かれました。
 挨拶を受ける子どもたちもパネルに興味を示していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

あいさつ週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 24か国のあいさつパネルは、各教室や廊下に掲示しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/14 読み聞かせ1・2・3年
2/17 かけ足週間(〜21日)
2/19 クラブ活動
2/20 1〜5年学習参観・学級懇談会(全校5時間授業)

配布のお手紙

学校だより

報告書

安全マップ

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

運営に関する計画