阿倍野防災センター2(1月23日 4年生校外学習)
続いて、大阪市に災害が起こったときの想定についての説明を受けました。
![]() ![]() 阿倍野防災センター1(1月23日 4年生校外学習)
4年生が阿倍野防災センター(通称「あべのタスカル」)に社会見学に行きました。センターでは、地震体験や防災に関する学習などに取り組みました。まずは、地震体験です。「阪神淡路大震災」と「南海トラフ地震」の2種類の揺れを体験しました。
![]() ![]() 給食週間の取り組み(1月20日〜24日)
毎年1月24日から30日の1週間は全国学校給食週間になります。それにちなんで、桜小学校では20日から24日を学校の給食週間として、給食に関する各種取り組みを行いました。毎日おいしい給食を作ってくださる調理員の方々に各学級から感謝状を贈ったり、毎日の給食の放送で食に関するクイズを出したりする取り組みが、行われました。また、給食室前には給食週間にちなんだ掲示物も工夫されていました
![]() ![]() ![]() ![]() 大阪科学技術館4(1月22日 5年生社会見学)
館内見学の様子です。大阪科学技術館では、科学に関するいろいろなデジタルゲームが体験できます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大阪科学技術館3(1月22日 5年生社会見学)
午前中の活動を終えて、昼食の時間です。みんなで楽しく、おいしくお弁当をいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() |