12月5日 授業の様子です。
3年技術:ラジオの作成に取り組んでいます。半田ごてを使って、電子部品の取り付けを行いました。
12月5日 授業の様子です。
1年道徳:「公平と不公平」の課題で、いくつかの事例が公平といえるかどうかを班で話し合い黒板に意見を掲示して共有しました。
2年国語:手紙の書き方で時候のあいさつについて考えました。あいさつ文が何月に使われるかクイズ形式で班ごとに考えました。 3年英語:手紙とe-mailのどちらがよいかをディスカッションしました。あらかじめまとめた資料を基に、即興でやり取りをしました。 校長面接をしています。本日の給食です。【12月5日(水)】明日は「鶏肉のしょうが焼き・さつまいものみそ汁・きくなとはくさいのごまあえ・ごはん・牛乳」が提供されます。給食には、大阪産の『きくな』を『地場産物』として、できるだけ使うようにしています。お楽しみに。 避難訓練を実施しました。私たちは、災害に、いつどこで出会うかわかりません。有事の時には落ち着いて行動して、命を守る行動を心がけましょう。そして、東中生には、自分の命とともに、周りの人の命も守るリーダーとしての行動が期待されています。その期待に応えられるように、日々成長していきましょう。 がんばろう 東中生!! |
|