5年 スポーツ出前授業
1月10日(金)に、5年生のスポーツ出前授業があり、バスケットボール体験をしました。大阪エヴェッサから来てくださったコーチの方に、ボールの扱い方から、実際の試合まで、幅広くたくさんのことを教えていただきました。コーチのお手本に子ども達はワッと盛り上がり、一方でコーチとの試合には絶対に負けないぞ!と意気込んでいました。終わった後は「バスケ楽しかった!」「少し上達した!」と、嬉しい声が聞こえてきました。充実したバスケットボール体験になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日の給食
【れんこんのちらしずし、ぞう煮、ごまめ、牛乳】
お正月の行事献立です。 れんこんのちらしずしは、豚肉、徳島県産のれんこん、グリンピース、コーン、かんぴょうを使用し、粉末のこんぶで旨みを加えた混ぜごはんです。自分できざみのりをかけていただきます。(写真2枚目) ぞう煮は、かつおぶしでだしをとり、白みそを多く使用した関西風のものです。鶏肉、白玉もち、さといも、だいこん、なにわの伝統野菜であるきんときにんじん、青みにみつばを使用しています。(写真3枚目) ごまめは、おせち料理の一品で、五穀豊穣を願って食べます。かたくちいわしのにぼしである「かえり」を焼き物機で焼き、砂糖、みりん、こいくちしょうゆを煮詰めたたれをかけてからめます。(写真4枚目) ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日の給食
【レーズンパン、鶏肉のからあげ、ハムと野菜の中華スープ、もやしとコーンの中華あえ、牛乳】
今日から3学期の給食が始まりました。 子どもたちは、今の学年のまとめの時期、そして次の学年への準備の時期になっていきます。 給食においても、学年はじめの4月に比べて、すききらいなく食べられるようになったり、自分に必要な量を食べられるようになったり、子どもたちはそれぞれ成長してきています。 子どもたちが今後も、心身ともに健やかに育ちますよう尽力いたしますので、今年もご協力をよろしくお願いいたします。 鶏肉のからあげは、鶏肉にしょうが、にんにくなどで下味をつけ、でんぷんをまぶして油で風味よくあげています。(写真2枚目) ハムと野菜の中華スープは、ハム、たまねぎ、にんじん、しいたけ、チンゲンサイを使用して、塩、こしょう、うすくちしょうゆ、中華スープの素で味つけしたスープです。(写真3、4枚目) もやしとコーンの中華あえは、もやしとコーンに、砂糖、米酢、うすくちしょうゆ、ごま油で作ったタレをかけて、あえています。(写真5枚目) ![]() ![]() ![]() ![]() 12月23日の給食
【コッペパン、マーマレード、豚肉と野菜のソテー、スープ、スイートポテト 、牛乳】
豚肉と野菜のソテーは、豚肉、たまねぎ、ピーマンをいため、塩、こしょう、ウスターソースで味つけしています。 スープは、鶏肉、キャベツ、にんじん、マッシュルーム、青みにパセリを使用しています。 スイートポテトは、1人1個です。 今日で2学期の給食を無事に終えることができました。皆様の学校給食へのご理解、ご協力のおかげです。ありがとうございました。 ![]() ![]() 2学期 終業式
昼から運動場で行いました。
まずは、校長先生のお話がありました。 その後、生活指導担当より冬休みのくらし方についての話があり、最後に全校児童で校歌を歌いました。 ![]() ![]() |
|