1/27 学習のようす(4年生)

 社会科で「堺の包丁の歴史」について学習していました。

 包丁が作られるようになった頃の時代背景や包丁の用途について考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/27 学習のようす(6年生)

 「日常の五心」〜 全校朝会での話をうけて、学級でも、担任の先生がお話をしてくれています。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/27 全校朝会1

 初めに、大阪市防火防災図画の表彰を行いました。

 3年生の児童に校長先生から賞状が手渡されました。

 おめでとう!(みんなが拍手しています)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 全校朝会2

 校長先生からは「日常の五心」について話がありました。

 『「はい」という素直な心、「すみません」という反省の心、「わたしがします」という奉仕の心、「おかげさま」という謙虚な心、「ありがとう」という感謝の心 これを「日常の五心」と言います。(以上要約)

 五つの「大切な心」を自分の言葉や態度・行動で表すことで、自分自身が成長し、自分だけでなく周りの人も幸せにします。

 日々の生活の中で実践してほしいと思います。

 先週のあいさつ週間では元気のよいあいさつの声がいっぱい聞かれました。ぜひ、続けていきましょう。
 今週は「なわとび週間」と「給食週間」です。運動も食事も健康にとって大切です。意識して取り組みましょう。』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 全校朝会3

 担当の先生より、今週の「なわとび週間」についての話がありました。

 看護当番の先生からは、月目標「決まりある生活をしよう」と週目標「寒さに負けずきまりを守って体を動かそう」について話がありました。

 「なわとび」運動を通して、しっかり体を動かしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 エプロンチェック期間・読書週間
2/18 エプロンチェック期間・読書週間
2/19 エプロンチェック期間・読書週間 国際クラブ
2/20 エプロンチェック期間・読書週間 全学年5限まで
2/21 エプロンチェック期間・読書週間 クラブ(最終)

いじめ対策基本方針

学校だより

学校のきまり

お知らせ

学校評価

学校協議会