1/10 学習のようす(5年生)

 各教科にかかわるクイズをして楽しんでいます。

 早押しクイズです。

 「い」で始まる都道府県の名は?」(社会科の例です)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 委員会の掲示(新聞掲示委員会)

 まだまだお正月ですね。(関西では15日までが「松の内」とよばれています。)

 「ふつうに今のままでくらせますように」
 「これからも楽しく幸せに生きれますように」
 「みんなが健康にくらせますように」……等々 

 子どもたちが書いている願いに、心が癒されます。

画像1 画像1

1/10 朝の見守り活動(PTA)

 昨日・今日と、PTAの方々が児童の登下校の見守りをしてくださいました。

 「おはようございます」の声掛け、旗を持っての交差点で安全指導、寒い中ご協力いただきましたPTAの皆さま、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(金)今日のこんだて

 れんこんのちらしずし、ぞう煮、ごまめ、牛乳
 609kcal

【ぞう煮】
正月の行事献立です。かつおぶしでだしをとり、白みそを多く使った関西風のぞう煮です。
白玉もちやなにわの伝統野菜でもある金時にんじん、青みにみつばを使っています。
【ごまめ】
おせち料理の一品です。「田作り(たづくり)」とも言います。むかし、肥料としていわしを田にまいたところ、豊作になったことから、五穀豊穣を願って食べます。
今月はこの他にもおせち料理の献立が登場します。

画像1 画像1

1/9 給食開始1(2年生)

 今日から給食も始まりました。

 しっかりと手洗いもしました。笑顔の2年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 エプロンチェック期間・読書週間
2/18 エプロンチェック期間・読書週間
2/19 エプロンチェック期間・読書週間 国際クラブ
2/20 エプロンチェック期間・読書週間 全学年5限まで
2/21 エプロンチェック期間・読書週間 クラブ(最終)

いじめ対策基本方針

学校だより

学校のきまり

お知らせ

学校評価

学校協議会