おもちゃランド

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の生活科の学習で、身の回りの物をつかって、おもちゃを作る学習に取り組んでいました。

完成したおもちゃを使って「おもちゃランド」を開き、1年生を招待して遊んでもらいました。

チームごとに役割分担をしながら「見本をしてみます」「こうやって遊んでください」「何点です」などやさしく声掛けをしていました。

12月4日(水)給食

画像1 画像1
12月4日(水)の給食は、「黒糖パン、牛乳、中華おこわ、卵スープ、きゅうりのピリ辛あえ」でした。
昔は、もち米を蒸した飯を硬いご飯を意味する「強飯(こわいい)」と呼びました。それに、丁寧語の「お」をつけて短くし、「おこわ」と呼ばれるようになったといわれています。
今日の給食の中華おこわには、焼き豚、くり、しいたけの入っています。

12月3日(火)給食

画像1 画像1
12月3日(火)の給食は、「ごはん、牛乳、豚肉のしょうが焼き、さつまいものみそ汁、きくなとはくさいのごまあえ」でした。
12月から、ごはんが新米になりました。青森県産まっしぐらという銘柄のお米で、ねばりけが少なく、さっぱりした味が特徴です。

12月2日(月)給食

画像1 画像1
12月2日(月)の給食は、「ミニコッペパン、牛乳、和風焼きそば、きゅうりのしょうがづけ、ソフト黒豆」でした。

[1年]朝顔のつるをとりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
5月から育て始めた朝顔。
一生懸命お世話してきた朝顔ですが、だんだん顔を出さなくなってきました。葉っぱやつるの色も変わり季節の変化を感じています。
大事に育ててきたので残ったつるを活用したいと思い、リース作りをすることとなりました!

つるは丈夫で立派に伸びていたので支柱から取りだすのにかなり苦戦していましたが、ちぎれないように「これをこのつるの下に通したら取れそう!」「多分このつるは切らないと取れないな。」と沢山考えながら頑張っていました。

自分の分が早く終わったらお友達のお手伝いをしたり、進んで落ちている短いつるや土の後片付けをしている姿を見て1年生の成長を感じた日となりました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校関係(学力・体力等)他

いじめ防止基本方針

榎並小学校安心ルール

榎並小学校安全マップ

榎並小学校 学校のきまり

全国学力・学習状況調査

非常災害時の登下校措置について

学校のきまり

R6年間行事予定