◆学習参観・懇談会◆19日(水)1,3,5年生   20日(木)2,4,6年生 スリッパ・入校証の持参をお願いします

5年 道徳

自由という言葉から連想すること
楽、なにしてもいい、最高!、開放感と出てきたのですが
学習を通して、
・やるべきことはやってからの自由がいい
・なんでも自由!は、逆にしんどい
・好き勝手すると友達同士でトラブルになってしまう 
・自由には責任が伴う
など、考えに変化があった5年生。

もうすぐ夏休み。
自由時間、どう過ごしますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
図書の本の読み聞かせを練習している図書委員会。

4年 社会

グラフの読み取りを通して、大阪市の人口と水道給水量の移り変わりについて、考えました。
教科書では、二つの項目が一つのグラフになっていましたが、先生が一つずつにわけて作成したものを紹介しました。
そうすることで、グラフの読み取りが苦手な子どもも、「人口は、◯年から変わらないな」「水道給水量は◯年から下がっている」と気づくことができました。
一つずつ読み取ったあとに、二つの項目が合わさったグラフを提示して、どんな関係があるか、ノートに気づいたことを書きました。

グラフや表の見方は、算数でも学習しているので、算数と関連させて学習してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 

8月3日のお知らせ

画像1 画像1
正門に掲示されています。
楽しみですね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 全学年5時間授業、朝礼でカルタ表彰式
5年セレッソ見学(変更しました)
2/19 参観、懇談会135年、クラブ展示、2年歯磨き指導
2/20 参観、懇談会246年、クラブ展示
2/21 全学年5時間授業

いじめ防止基本方針

学校協議会

交通安全マップ

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

PTA関係

1人1台学習者用端末