”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

今日の給食 令和7年2月17日(月)

今日の献立は、鶏ごぼうご飯(きざみのり)・みそ汁・焼きれんこん・牛乳でした。

「鶏ごぼうご飯」は、しょうが汁で下味をつけた鶏ひき肉を主材に、つきこんにゃく、ごぼう、にんじん、グリンピースを使用しています。児童に大変好評な混ぜご飯です。
「きざみのり」が1人1袋つきます。
「みそ汁」は、豚肉、とうふ、はくさい、たまねぎ、青みにだいこん葉を使用しています。
「焼きれんこん」は、塩と綿実油で下味をつけた冬野菜のれんこんを焼き物機で焼きます。

明日の献立は、押麦のグラタン・スープ・デコポン・黒糖パン・牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて(1・5年生) 〜2月17日〜

土曜日の学習発表会に向けて、1年生と5年生が自分たちの演目を少しずつ披露し合いました。
他の学年の発表を見ることが刺激となって、自分たちの演技にも磨きがかかります。
ちがう学年の発表を見ることは初めてで、子どもたちは普段の練習では感じることのない様々な気持ちや思いをもちながら発表していました。
本番に向けて、みんながんばってくださいね!

画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会に向けて(5年生) 〜2月17日〜

もうすぐ学習発表会。
みんなで心をひとつに練習に励んでいます。
子どもたちはよい発表にしようとはりきって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて(3年生) 〜2月17日〜

学習発表会に向けて、音楽室で歌の練習をしています。
みんな一生懸命取り組んでいます。
土曜日の本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「道具のうつりかわりを説明しよう」(3年生) 〜2月17日〜

国語科の時間は、「道具のうつりかわりを説明しよう」の学習をしています。
生活の中で使われている道具が時代とともにどのように変わってきたのかをグループで調べ、みんなに説明します。
調べたいものを出し合ったり、説明することを整理したり、グループで相談しながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/18 クラブ活動(最終)
2/19 児童集会
スクールカウンセラー来校
2/21 学習発表会リハーサル・準備
2/22 学習発表会(土曜授業)
2/23 天皇誕生日

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

安全・安心な教育環境に向けて

大阪市教育委員会より