東中百景〜切り絵〜本日の給食です。【2月4日(火)】明日は、「いわしのしょうがじょうゆかけ・含め煮・いり大豆・焼きのり・ごはん・牛乳」が提供されます。 節分の日には、病気や悪い事を追い払うため、「鬼は外、福は内」と言って豆まきをしたり、年の数だけ『いり大豆』を食べたりする風習があります。また、鬼が苦手ないわしの頭をヒイラギの枝にさして、家の出入り口立てる風習もあります。明日は、節分行事献立として『いわしのしょうがじょうゆかけ』と『いり大豆』が出ます。お楽しみに。 3年生が調理実習に取り組みました。『いただきまーす』 2月3日 授業の様子です。
1年社会:ブラジルの文化について学習しています。ブラジルの文化の特徴と、なぜそのような特徴がみられるのかを班で考えまとめました。
2月3日 授業の様子です。
2年理科:理科室で静電気の学習をしました。演示で放電の様子を確認した後、ストロー等を使って静電気のはたらきを調べ、その性質について考えました。
|
|