東中百景〜春隣〜昨日1月20日が二十四節気の「大寒」。 これは1年を24等分した二十四節気の最後の暦にあたり、一年の中で最も寒さが厳しい頃を意味しています。次の暦は、2月2日節分の翌日2月3日の立春です。春が待ち遠しいです。くれぐれも健康に留意して過ごしましょう。 1月20日 授業の様子です。
1年技術:木工に取り組んでいます。キリで穴をあけたり、やすりをかけたりとそれぞれが作業の進捗によって異なった作業をしています。自分たちでよく考えて作業を進めていました。
1月20日 授業の様子です。
2年理科:電気回路を組み立てて、抵抗に流れる電流とかかった電圧を調べました。第1回目の回路を組み立てる実験でしたが、どの班も手際よく、また数値の意味も考えることができていました。
本日の給食です。【1月20日(月)】明日は、「ケチャップ煮・ささみと野菜のソテー・りんご・黒糖パン・牛乳」が提供されます。お楽しみに。 全校集会をリモートで行いました。東中学校では、これからも東中生を中心に、地域や保護者の皆さま、関係諸機関の方々に支えていただき、また、PTAや元気アップの皆さまに繋ぎ役として関わっていただき、教育活動を推進していきます。 |
|