2年生社会科の授業の様子
歴史は明治時代、自由民権運動のころを学習しています。名前をいっぱい覚えないといけないので、たいへんですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日(火)
おはようございます。気持ちのいい天気です。
今日からは二十四節気のひとつ雨水です。雨水(うすい)とは、雪が雨へと変わって降り注ぎ、降り積もった雪や氷もとけて水になる頃という意味だそうです。だんだん春が近づいているようですが、今朝はものすごく寒いです。今週はまた強い寒波が来ているようで、しばらく寒い日が続きそうです。 近隣の学校では感染症も流行しているようですので、引き続き手洗いや寒気をきっちりと行い、予防に努めましょう。 ![]() ![]() 1年生数学の授業の様子
データの活用を学習しています。この章が終われば、1年生の内容はすべて終わりになります。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
黒糖パン
牛乳 わかさぎフライ スープ煮 ブロッコリーとコーンのサラダ 発酵乳 エネルギー 852kcal たんぱく質 40.7g 脂質 26.6g 糖質 104.3g ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会
3学期も残り一ヶ月となりました。徒然草に109段目に高名の木登りというものがあります。木を切る名人は弟子に高いところで木の枝を切らせるとき、声をかけません。気持ちの油断ができる、木から降りてくるこのときに「気をつけろ」と声をかけます。最後に失敗することのないように気を引き締めて過ごしましょう。最後に、委員会からの今月の目標の連絡と選挙管理委員会からの前期生徒会選挙の連絡がありました。
表彰・・・理科、読書感想文 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|