◇4月7日 入学式  ◇4月8日 始業式

6年 調理実習(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の調理実習でジャーマンポテトをつくりました。
班で協力して手際よく調理するとともに、片付けもできました。
ジャーマンポテトも上手にできて、みんなで美味しくいただいていました。

児童集会 フラフープリレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フラフープリレーを行いました。たてわり班メンバーと協力してフラフープリレーを取り組めていました。

低学年 おはなし会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月12日、シフカブールカに来ていただいて、1年から3年は教室でおはなし会を行いました。シシカブールカの方が子どもたちに物語を聞かせてくださいました。子どもたちは、蝋燭1本の灯を囲んで語られる物語の話を真剣に、また、楽しそうに話を聞くことができていました。

児童集会 〇×クイズ

画像1 画像1
2月12日、今日の児童集会は〇×クイズでした。なかなか難しい問題が多く、3問とも正解した人たちは、ごくわずかでした。明日も集会があります。

5年 理科出前授業「もののとけ方」

2/6(木)5,6時間目に理科の出前授業がありました。

日本技術士の杉山典之さんを講師に迎えて子どもたちは真剣な態度で学習に取り組んでいました。
「いろいろなものをとかすとどうなるのだろうか。」「とかしたものを取り出すにはどうしたらよいのだろうか。」と、理科で学習したことを基に考えました。食塩、コーヒーシュガー、小麦粉、濃縮ジュース、ピーナッツが水にとけるのだろうか。とかした水よう液を蒸発させて取り出せるのだろうかと実験の写真や動画から考えました。QUESTCLOUDというアプリで、バーチャルで実験器具を動かして実験の仕方を学習しました。



画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28