授業の様子 3年生
算数の授業の様子です。習熟度別少人数で学習をしていました。2桁かける2桁のかけ算の仕方について考えていました。ここを着実に理解しておけば、これから桁数が増えても困りません。がんばって仕方をマスターしましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 4年生
体育の授業の様子です。講堂で、ボール運動をしていました。バスケットボールを使ってシュートの練習をしていました。ジャンプをしてシュートをする。試合には必要なスキルですね。しっかりと身につけましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 5年生
社会科の授業の様子です。情報の活用のテストをしていました。みんな集中してテストに取り組んでいました。教室が静まり返っていました。がんばりましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日(水) 授業の様子 6年生
社会科の授業の様子です。昭和史を学んでいました。戦後の日本の経済成長期についての学習でした。家電の3種の神器や憧れの3Cなどが出ていました。
子どものころの社会の様子が教科書に出ているんですね。「昭和は遠くなりにけり」という言葉を思い出しました。 家電3種の神器・・・昭和(洗濯機・冷蔵庫・白黒テレビ) 平成(携帯電話・薄型テレビ・ロボット掃除機) 3C・・・・・・・・カラーテレビ・クーラー・自動車 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日のメニューは、けいにくとほうれんそうのシチュー・キャベツのサラダ・デコポン・コッペパン・アプリコットジャム・牛乳でした。菊菜とほうれん草のシチューは、温かくとろみがついておいしかったです。サラダは甘く、歯ごたえがありおいしかったです。デコポンは、まさに旬、ジューシーで甘酸っぱく最高に幸せでした。
今日も楽しくしっかり食べましょう。、 ![]() ![]() |
|