2月19日(水)給食![]() ![]() 2月18日(火)給食![]() ![]() 押麦は、大麦の皮とぬかをとり、蒸してやわらかくなったところをローラーで平たくのばしたものです。 大麦はそのままでは水を吸いにくく、消化がよくないため、押麦が開発されました。 3年生 社会見学(大阪くらしの今昔館)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに、ホールで昔の道具の使い方を聞いたり、実際に触ったりしました。 その後、江戸時代の町並みが再現されたところを見学してまわりました。 子どもたちは、昔のくらしを見たり、昔の道具に触れたりして、わくわくした表情で楽しく学習することができました。 これから、この見学で得た知識をいかして、国語科でも昔の道具について調べ、発表を行います。 【1年】昔遊び体験をしました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() けんだま・あやとり・めんこ・はねつき・おはじき・こま・おてだまを体験しました。 コツを教えてもらった子どもたちは、お友達や老人クラブの方たちと沢山昔遊びに触れることができました。 2月17日(月)給食![]() ![]() れんこんには、ビタミンCや食物繊維がたくさん含まれています。ビタミンCは熱に弱い成分ですが、れんこんのビタミンCはでんぷんに守られているため、加熱しても損失が少ないのが特徴です。 |