![]() ![]() |
大阪市立岸里小学校6年生の授業支援![]() ![]() ![]() ![]() 授業内容は、12月に本センターに来て学んだwebアプリを使用して、「下級生に向けて伝えたいこと」というテーマでパンフレットを作成しました。伝えたい学年ごとに班編成を行い、その学年に合わせて、メッセージやイラスト、文字の大きさなどを工夫して作成しました。各班で下級生に自分たちの思いを伝えられるよう意見を出し合いながら、共同編集して熱心に取り組んでいました。 支援に参加した学生からは、「子どもたちが端末を使いこなしているのに驚いた。」「支援をしたときにとても親しみを感じながら話をしてくれたり、聞いてくれたりしたことがうれしかった」「今後、教職をめざすうえで良い経験になった。」という声がありました。 今回の取組が、子どもにとっても学生にとってもすばらしい学びの時間となりました。 採用前研修 講座3「生活指導の在り方について」1
1 日時
令和7年2月6日(木) 9:30〜11:30 2 場所 大阪市総合教育センター 研修室905・906 3 ねらい 生活指導について必要な知識や心構えを学ぶ。 4 内容 様々な実践をもとに生活指導の在り方について学びました。 受講者からは、 ・生活指導を行うために、子どもの実態や背景をしっかりと理解し、対応することが大切であると学びました。 ・1人1人を大切に、共感する心を大切にして、組織での対応を心掛けていきたいです。 ・児童生徒やその保護者、地域の人々の思いや気持ちを傾聴して、信頼される先生になりたいと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 新任2年目のなんでも相談会
今週はとっても寒かったですねー。そんな中ですが、新任2年目の研修が行われ、研修後は恒例なんでも相談会が開催されました。今日は、様々な相談や、同期のなかまで座談会をしてくれている方もいらっしゃいました。シナジースクエアをたくさん方にご利用いただいてうれしい限りです。来週もなんでも相談会はつづきますので、気軽に活用してくださいね。立春を過ぎたとはいえ、まだまだ寒いので皆さん体調には十分お気をつけください!!
![]() ![]() ![]() ![]() 採用前研修 講座2「服務規律や勤務条件等について」1
1 日時
令和7年2月5日(水) 9:30〜11:30 2 場所 大阪市総合教育センター 研修室905・906 3 ねらい 服務規律や勤務条件について学ぶ。 4 内容 服務規律や勤務条件について様々な制度について学びました。(写真1) 受講者からは、 ・服務規律をしっかりと守って職務を全うしていくことが大切であると学びました。 ・服務規定について何となくは理解しているつもりでしたが、具体化して考える機会がなかったので学びになりました。 ・特別専科教諭等の様々な制度について理解することができました。 といった声がありました。 昨日から採用前研修が始まりました。 3月13日(木)まで全10講座を複数回実施します(写真2) ![]() ![]() ![]() ![]() 採用前研修 講座1「教員としての心構えについて」1
1 日時
令和7年2月4日(火) 9:30〜11:30 2 場所 大阪市総合教育センター 研修室905・906 3 ねらい 教員として必要な心構えについて理解し、子どもたちとどのように接していくのかを学ぶ。 4 内容 本講座をとおして、教員として態度や行動について考えました。また、「教員としての資質の向上に関する指標」をもとに、今の自身を振り返りました。また、受講者のめざす教員像について意見交流し、これから教員としてどのような資質・能力を身に付けたいかを考えました。 そして、大阪市で働く仲間と出会い、つながりをつくる良い機会になりました。 受講者からは、 ・この講座を通して、自分の課題と向き合うことができました。 ・グループワークを通して他の受講者の思いを知ることもできたため、残りの9回もたくさんのことを吸収したい。 ・他の受講者の方と意見交流するなかで考えが深まり、春からの生活に向けてワクワクした気持ちを持つことができました。 といった声がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|