日本と国際社会を取りまく問題(6年生) 〜2月14日〜
社会科の時間は、歴史学習の最後に、戦後の近隣諸国との関係や残された課題について調べ、現在やこれからの社会のあり方について考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 令和7年2月13日(木)
今日の献立は、わかさぎフライ・スープ煮・ブロッコリーとコーンのサラダ・おさつパン・牛乳でした。
「わかさぎフライ」は、冷凍のまま170度に熱したなたね油であげています。 「スープ煮」は、鶏肉を主材に、キャベツ、たまねぎ、にんじん、マッシュルーム、青みにパセリを使用し、塩、こしょう、うすくちしょうゆ、チキンブイヨンで味つけした煮ものです。 「ブロッコリーとコーンのサラダ」は、焼き物機で蒸したブロッコリーとコーンに砂糖、塩、ワインビネガー、うすくちしょうゆ、オリーブ油で作ったドレッシングをかけ、あえています。 明日の献立は、ハヤシライス・キャベツのひじきドレッシング・ミニフィッシュ・牛乳です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「シング・シング・シング」(4年生) 〜2月13日〜
音楽科の時間は、ジャズの名曲「シング・シング・シング」の合奏の練習をしています。
今日は、講堂でリコーダーや打楽器、木琴、鉄琴などの音を合わせる練習をしました。 みんなで楽器を合わせると、とても迫力がありますね! ![]() ![]() ![]() ![]() お薬教室(6年生) 〜2月13日〜
学校薬剤師の先生にご来校いただき、「くすりの正しい使い方」について学習しました。
薬はどのようにして飲むのが正しいのか、また、薬物乱用の害について学びました。 子どもたちは一生懸命話を聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 紙はんがで魚をつくろう(2年生) 〜2月13日〜
図工科の時間です。
画用紙に大きく魚の形を描いて、はさみで切り抜き、版画の作品を制作中です。 楽しい作品ができるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|