☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

令和7年度入学予定児童対象 入学説明会

画像1 画像1
2月6日(木)令和7年度 入学児童保護者説明会を実施いたします。
就学時健康診断時に配付させていただいた資料もご確認ください。

日 時・・・令和7年2月6日(木)午後2時〜 
(受付 午後1時40〜)
場 所・・・大阪市立育和小学校 講堂
持ち物・・・スリッパ又は上靴、靴袋、筆記用具

〇徒歩でご来校いただき、正門からお入り下さい。
(駐輪場はございません)
〇説明会は、約1時間程度を予定しております。
〇説明会後に標準服の引き渡し、学用品の販売がございます。
〇欠席される場合は、必ず学校(06‐6713−1253)までご連絡ください。
〇当日は、保護者の方のみの来校でお願いいたします。



全国学校給食週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は「全国学校給食週間」です。給食委員会からの全校児童への呼びかけのあと、私からも引き続きお話しました。この週間は、給食を通して食べ物の大切さとそれに関わる人たちの心の温かさを考える機会でもあります。感謝の気持ちをもって、「いただきます」「ごちそうさまでした」「ありがとうございました」が言える子どもになってほしいと願っています。最後に今週の生活指導担当の先生からは「気持ちの良いあいさつ」についてお話がありました。全校朝会でも話がつながる、月曜日の朝でした。

あ!こうすれば・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生です。今日は、方眼紙に1?の形を書くというもの。「一辺が1cmの正方形ならわかるけど・・・」。子どもたちが、ものさしと鉛筆を持って考え始めます。「あ!こうすればできる!」と三角形の1?も見つけたようです。

一生使う歯。大切に・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生で、はみがき指導がありました。歯科衛生士さんや校医先生にご協力いただき、口の観察や「あいうべ体操」など口の体操、また、はみがきのコツについて丁寧に教えていただきました。授業後には、「話の聞き方、取り組む姿勢もとってもよかったです。感心しました。」とお褒めの言葉もいただきました。一生使う歯。これからも大切にしてくださいね。

今朝は…

 今日は、6年生が卒業遠足で、集団登校での登校ではありませんでした。そこでがんばってくれたのが、副班長や4・5年生です。安全に登校できるように、下級生に優しく声をかけたり、下級生の手をひきながら歩く姿が見られました。さすが育和の高学年!とてもほっこりした朝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28