2/19 学習のようす(5年生)
理科の実験のようすです。
食塩とミョウバンの水溶液をもとに、水の温度をあげると溶け方がどう変化するか、予想を立てて調べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/19 図書館にて (3年生)
今月の「おすすめの本」は「鬼」にちなんだお話です。
それを見て、3年生の子どもたちが「赤鬼」と「青鬼」をつくってくれました。怖そう?ですね。 下の写真は、教室でのタブレットを使った学習のようすです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/19 赤い羽根共同募金1
「おはようございます!」朝の正門のようすです。
代表委員の子どもたちが、募金箱を手に、登校してくる子どもたちに、あいさつと募金の呼びかけをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/19 赤い羽根共同募金2
朝早くからご苦労さま、今週いっぱい頑張ってください。
互いに助け合う共同募金が、社会づくりに使われます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2/18 そうじの時間(1年生)
出張先から戻ると、1年生の子どもたちが、熱心にそうじをしていました。
校長室前では、窓やドアのさん、傘立てを雑巾で拭いてくれていました。 マットもはたいています。ありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|