2/19 学習のようす(5年生)

 理科の実験のようすです。

 食塩とミョウバンの水溶液をもとに、水の温度をあげると溶け方がどう変化するか、予想を立てて調べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 図書館にて (3年生)

 今月の「おすすめの本」は「鬼」にちなんだお話です。

 それを見て、3年生の子どもたちが「赤鬼」と「青鬼」をつくってくれました。怖そう?ですね。

 下の写真は、教室でのタブレットを使った学習のようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 赤い羽根共同募金1

 「おはようございます!」朝の正門のようすです。

 代表委員の子どもたちが、募金箱を手に、登校してくる子どもたちに、あいさつと募金の呼びかけをしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 赤い羽根共同募金2

 朝早くからご苦労さま、今週いっぱい頑張ってください。

 互いに助け合う共同募金が、社会づくりに使われます。

画像1 画像1
画像2 画像2

2/18 そうじの時間(1年生)

 出張先から戻ると、1年生の子どもたちが、熱心にそうじをしていました。

 校長室前では、窓やドアのさん、傘立てを雑巾で拭いてくれていました。

 マットもはたいています。ありがとう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/21 エプロンチェック期間・読書週間 クラブ(最終)
2/24 天皇誕生日
2/25 講堂椅子・補助舞台設置 スクールカウンセラー訪問
2/26 3年はぐくみ(20分休憩) 1年おそうじティーチャー 国際クラブ 定時退庁日
2/27 卒業生を祝う会

いじめ対策基本方針

学校だより

学校のきまり

お知らせ

学校評価

学校協議会