今日の給食 令和7年2月19日(水)
今日の献立は、たらフライ・うすくず汁・こまつなのごまあえ・ごはん・牛乳でした。
「たらフライ」は、冷凍のまま170度のなたね油であげています。 「うすくず汁」は、鶏肉、はくさい、だいこん、にんじん、しいたけ(生)、青みにみつばを使用しています。水ときでん粉でとろみをつけ、冷めにくくしています。 「こまつなのごまあえ」は、ゆでたこまつなにすりごま、砂糖、うすくちしょうゆで作ったタレをかけ、いりごまとあえます。 明日の献立は、豚肉とごぼうの煮もの・なにわうどん(とろろこんぶ)・固形チーズ・レーズンパン・牛乳です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 版画(5年生) 〜2月19日〜
図工科の時間は、版画の作品を制作しています。
自分がリコーダーをもっている姿をもとに下絵を描き、彫刻刀でていねいに彫っています。 細かいところを掘るのは難しそうですが、がんばってくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 衣服のはたらき(5年生) 〜2月19日〜
家庭科の時間は、衣服の働きについて学習しています。
今日は、運動をするとき、寝るとき、料理をするときなどに適した着方や、それぞれの場面での衛生的な着方について考えました。 また、織った布や編んだ布、フェルトなどにはどんな特徴があるのか、実際に手に取って布目を見たり、引っ張ったり、折り目をつけたりして、気付いたことをワークシートにまとめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 日本の国際社会への復帰(6年生) 〜2月19日〜
社会科の時間は、日本がどのように国際社会に復帰したのか教科書や資料集で調べ、世界は平和になったのか、調べたことをもとに自分の意見をノートに書いて考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育の時間(1年生) 〜2月19日〜
体育科の時間は、2学級合同で学習しました。
今日は、みんなで運動場5周走ることにチャレンジしました。 見ている子どもたちから「がんばれー!」と大きな声援が飛び交っていました。 みんな一生懸命走りましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|