包丁づくりのようす(4年生) 〜2月7日〜
社会科の時間は、堺市では切れ味のよい包丁をどのようにしてつくっているのか、副読本をもとに調べました。
職人さんたちは、どんな思いで包丁をつくっているのか、みんなで考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わかけたを かんがえよう(1年生) 〜2月7日〜
算数科の時間は、「クッキーが12こあります。3人でおなじかずずつわけましょう。」の問題について考えました。
みんなが「にこにこ」になる分け方をみんなで考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合奏の練習(6年生) 〜2月6日〜
音楽科の時間は、焼野小学校校歌の合奏の練習をしました。
子どもたちにとってとてもなじみのある曲です。 音を合わせるのが楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ”What woud you like?”(5年生) 〜2月6日〜
英語科の時間は、"What would you like?""I'd like〜""How much is it?"などの表現を使って、お店で注文するときの、店員さんとのやりとりで使う英語の表現を練習しています。
店員さんとお客さんに分かれて、注文のやりとりの練習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー(4年生) 〜2月6日〜
体育科の時間は、運動場でサッカーの学習をしています。
チームに分かれて試合形式で練習しています。 子どもたちは、寒さに負けず、元気に体を動かしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|