給食委員会(学校給食週間)毎日おいしい給食を作ってくださっている調理員さんに感謝の気持ちをもちながら、給食をいただきましょう。 給食委員会が代表で、感謝の寄せ書きを渡しました。 児童朝会では、給食戦隊栄養ジャー『栄養ジャーと食べ物好き嫌い』の劇を発表しました。 1月30日(木)鶏肉のおろしじょうゆかけ 一口がんもとじゃがいものみそ煮 みずなの煮びたし ご飯 牛乳 『みずな』 京都で昔から栽培されていた野菜です。京都では、「みずなが店に出るようになると、冬本番」といわれています。 寒さがきびしくなる冬が旬(たくさんとれて、おいしい時期)の野菜です。 給食では、年に1回登場します。 1月29日(水)ビーフシチュー カリフラワーとコーンのサラダ カレーフィッシュ 黒糖パン 牛乳 『給食に関わる人びとの仕事』 給食は、たくさんの人の協力によって作られ、みなさんのもとに届きます。感謝の気持ちをもって、食べましょう。 🥕今日はラッキーにんじんの日でした。🥕 1月28日(火)豚肉のごまだれ焼き みそ汁 きくなとはくさいのおひたし ご飯 牛乳 『にぼし』 にぼしは、主に「かたくちいわし」などの小魚を煮てから乾燥させたものです。 にぼしから取っただしには、うま味成分がたくさんふくまれています。 今日のみそ汁は、にぼしからとった「にぼしだし」を使っています。 1月27日(月)親子丼 紅白なます まっ茶大豆 牛乳 『紅白なます』 細切りにした野菜などを酢で味付けした料理を「なます」といいます。 紅白のなますは、だいこんの白色と、にんじんの赤色で、水引を意味し、めでたさを表しています。平和を願う気持ちがこめられたおせち料理の一つです。 「親子丼」は、「卵」の除去食対応献立です。 |