歌島中学校ホームページです。学校へのお問い合せは06-6471-0197までご連絡ください。

2年生 学年集会

今日は南山先生から準備の大切さについて話されました。
準備と言われてもいつからするのでしょうか。
大会や試験前の数週間前、何年も前から練習を積み重ねる、
前の試験から次を見越してコツコツ準備をするのか、
とそれぞれの準備期間があります。
目標に向かう準備をいつからするのか、考えてみましょう!

川崎先生からは振る舞いについてお話がありました。
挨拶をすることで相手の印象が変わること、
集団の中では周りの人のことを考える配慮や心遣いをした振る舞いが大切になります。
学校では安心して学校生活を送るためのルールがあります。
自分の振る舞いについて振り返る機会としましょう。
画像1 画像1

1月29日の給食

画像1 画像1
1月29日の給食は、
「さごしのしょうゆだれかけ」
「みそ汁」
「キャベツの赤じそあえ」
「おさつチップス」
「米飯」
「牛乳」でした。

〔 キャベツの赤じそあえ 〕年1回
ゆでたキャベツを赤じそ(塩漬乾物)、砂糖、米酢、しょうゆを合わせたもので和えました。赤じそのさわやかさを感じる一品で、米飯とよく合います。給食では、キャベツ以外にきゅうりやれんこんの赤じそあえもあり、赤じそあえは人気があります。

〔 しそ 豆知識 〕
しそは「紫蘇」と書くように、本来は赤しそのことをしそと呼びます。青しそは、赤しその変種で大葉とも言います。爽やかな香りとさっぱりした味わいから、薬味や刺身のつまとして多く利用されます。香りの成分に腐敗防止作用があるためです。
しその原産地は中国。中国で食中毒患者に赤しそを煎じて飲ませたところ、回復したことが名前の由来で、「紫色の蘇(よみがえ)りの薬草」から「紫蘇」になったと言われています。日本へは縄文時代に伝わり 香料や薬用、食用として用いられてきました。

1月28日の給食

画像1 画像1
1月28日(火)の給食は、
「ミートボールと野菜のカレー煮」
「ツナとこまつなのソテー」
「パインアップル(カット缶)」
「黒糖パン」
「牛乳」でした。

〔 ミートボールと野菜のカレー煮 〕年1回
肉だんご、たまねぎ(生産量第1位北海道産33.5kg)だいこん、にんじん、えだまめ、しめじを材料にカレー味に仕上げました。
たまねぎをたくさん使用しているので、たまねぎの甘味でよりおいしいカレー煮に。そして、くま型のラッキーにんじんもあり、お楽しみな給食時間となりました。

〔 たまねぎ 豆知識 〕
歴史ある野菜で中央アジアで紀元前5000年頃に栽培されていました。古代エジプトでピラミッド建設に従事する人達がスタミナをつけるために食べていた記録が残っています。日本に導入されたのは明治時代で、比較的新しい野菜です。生のたまねぎは特有の辛みがあり、加熱すると甘味が際立ちます。特有の辛みと香りは硫化アリルです(疲労回復に必要なビタミンB1の吸収を助け、新陳代謝を活発にする働きがある)。
たまねぎは、土の中で育つので根と思われがちですが、食べている部分は「鱗片葉」という葉の部分です。

第108回日本陸上競技選手権大会・室内競技 2025日本室内陸上競技大阪大会 出場決定

2月1日(土)、2日(日)に大阪城ホールで第108回日本陸上競技選手権大会・室内競技 2025日本室内陸上競技大阪大会が行われます。
本校から陸上競技部3年 蓮子愛悟くんが2月1日(土)13時15分にU18 60mJHに出場します。
この種目は、全国で32名が出場できる大きな大会です。
その大会に向けて、現在頑張って練習中です。

皆様、ぜひ応援よろしくお願いします。
画像1 画像1

本日の給食

「鶏肉の塩こうじ焼き」
「かす汁」
「くりきんとん」
「焼きのり」
「米飯」
「牛乳」でした。

「鶏肉の塩こうじ焼き」は初登場です。塩こうじで下味をつけた鶏肉(もも肉)とたまねぎを混ぜ合わせて焼きました。

「かす汁」は鮭(北海道水揚げ19.5kg)、だいこん、にんじん等を材料に酒粕(さけかす)とみそで味付けしました。児童生徒向け献立なので、一般的な酒粕(さけかす)使用量の4割減にしています。1989年に初登場し、毎年厳冬期献立として出ています。今年で37回目です。

「くりきんとん」はお節料理の一つなので、1月に登場です。きんとんは、漢字で『金団』と書き、金の集まったものという意味。黄金色の小判をあらわし、豊かな暮らしを願う気持ちが込められています。今日は、さつまいも(徳島県産の「鳴門金時:上品な甘さと見た目の美しさを兼ね備えている」)26.6kg、くり16.2kg使用しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

相談窓口について

緊急!

月間行事予定

1年生配布文書

2年生配布文書

★☆★お知らせ★☆★

その他

運営に関する計画

学校協議会

学校安心ルール

大阪市立歌島中学校いじめ防止基本方針