◇4月17日 6年 全国学力・学習状況調査 5年 すくすくテスト 4月25日 授業参観・学級懇談会
カテゴリ
TOP
お知らせ
新規カテゴリ
校長室より
最新の更新
児童集会 ダンスクラブ発表
3年 社会見学 街並みを見学
3年 社会見学 道具を触れました。
3年 くらしの今昔館
3年 クラブ見学
6年 調理実習(2)
6年 調理実習(1)
児童集会 フラフープリレー
低学年 おはなし会
児童集会 〇×クイズ
5年 理科出前授業「もののとけ方」
6年卒業遠足 時計台でダンス
6年卒業遠足 アクティビティ
6年卒業遠足 活動中
6年卒業遠足 アクティビティ探し
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
6年 空飛ぶクルマ2
実際はもっとスピードを上げることができるそうですが、今回は公開の飛行実験のため速度を落としていたとのこと。乗って遊覧はできませんでしたが、舞洲に戻ってきた空飛ぶクルマの運転席に座らせてもらえました。何年後、この交通手段がスタンダードな交通機関になるのでしょうか。貴重な体験をした一日でした。
6年 空飛ぶクルマ1
9月12日、6年生は舞洲で空飛ぶクルマの実演を見学に行きました。今回は区から酉島小学校が招待されました。
まず、バスで舞洲のヘリポートまで行き、格納庫で仕組みや特徴などを教えてもらいました。
そのあと、空飛ぶクルマが兵庫県まで飛んでいくのを見送りました。
一年生 水遊び その2
そのあと、水遊び、どろ遊びをしました。こんな遊びは、幼稚園、保育所以来かもしれません。それぞれが思い思いに、仲良く遊んでいました。「どろ団子を作るのは初めて!」と言っている子もいて、楽しい時間を過ごすことができました。
一年生 水遊び
9月12日(木)今日の一年生は、生活科で水遊びをしました。
まずは、参観で作った水てっぽうで遊びました。
9月6日 参観 その1
9月6日金曜日、参観・懇談会がありました。非常に暑い中にもかかわらず、たくさんの保護者・ご家族のみなさんにお越しいただきました。子どもたちは、いつも以上に気持ちが入って、集中して取り組んでいたことと思います。
1年生 「みずてっぽうを作ろう」
37 / 77 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
10 | 昨日:78
今年度:622
総数:130391
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2025年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
新規カテゴリ
文部科学省ホームページ「子供の読書キャンペーン〜きみに贈りたい1冊〜」
配布文書
配布文書一覧
おたより
非常災害時等の臨時休業について
家庭でのインターネット接続方法
接続方法マニュアル(Meetの接続方法)
運営に関する計画・自己評価
令和6年度 運営に関する計画(目標設定)
全国学力・学習状況調査
令和6年度「全国学力・学習状況調査」の結果 −分析から見えてきた成果・課題と今後の取組について−
学校協議会
第2回学校協議会
第1回学校協議会
各種計画・基本方針
令和6年度 学校教育目標
酉島小学校交通安全マップ
交通安全マップ
いじめ対策基本方針
学校いじめ防止基本方針
大阪市いじめ対策基本方針
携帯サイト