行事予定を更新しました。  元気アップ通信2月号をアップしました。  学校評価 中学校のあゆみ(2. 中学生チャレンジテスト)を掲載しました。   教育目標:希望にもえた豊かな人間性の育成 1.すすんで学び、あすをきりひらく力を。 2.からだをたいせつにし、たくましくきたえる力を。 3.みんなで心をあわせ、ともに高まる力を。 『校訓』勤勉 挑戦 親切
TOP

2024年度後期生徒会SDGsの取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「全員力合わせて食べ切るぞ! SDGs! 」
〜残食率0%を目指して〜
前期生徒会から引き続き、後期生徒会の取り組みとして、全校生徒、教職員、全員で力を合わせて、今日の給食の残食ゼロを目指しました!
生徒会役員の呼びかけにしっかり食べ切ることで応えました。

2学期 期末テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月25日から27日までは期末テストです。写真は今朝の3年生の教室の風景です。とても落ち着いた雰囲気の教室です。皆さん、力を発揮して頑張ってください。

北中だより10 月号

北中だより 
10月号のアップが遅くなり申し訳ございません。
よろしければご覧ください。


北中だより10 月号

2年生(49期生)職業体験学習報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本年度2年生職業体験学習終了後、各業種・事業所ごとに別れて、体験内容の感想を述べ合う意見交換会を行いました。そのまとめとして報告集を作成し、学年全体で、3時間に渡りひとりづつ報告をしました。それぞれが立派に発表し、聞いている人も別職種を体験した人の話を真剣に聞くことができました。最後に学年主任の白井先生より「この経験を進路選択や職業選択の役にたててください。」と講評がありました。みなさんの今後の活躍を切に願っています。

シンポジウムのお知らせ【生成AIを正しく活用する方法等】

大阪市教育委員会を通じて、文部科学省より開催案内がありました。
お時間がございましたらお子様とご一緒にご参加ください。

(詳細につきましては、別添パンフレットをご参照ください。)
■開催日時
 2024年11月30日(土)14:30 〜 17:00
■開催場所
 大阪長堀貸会議室6階 B会議室
 大阪市中央区南船場1-11-9長堀安田ビル
 https://maps.app.goo.gl/SJsmk8gViKNimtfM8
■受講対象者
 小中高生、保護者、教職員 など
■参加方法
 現地参加、オンライン
申し込みはこちらから
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSch990...
<概要>
 近年、文章を生成するAI、動画や画像を生成するAIなど、生成AIが目覚ましい発展を遂げています。
しかし、生成AIにはハルシネーション(事実とは異なる情報を利用して回答を生成すること)を起こす一面もあります。
本シンポジウムでは、生成AIを正しく活用する方法や生成AIのハルシネーションについて学ぶことができます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/24 振替休日
2/26 1,2年学年末テスト
2/27 1,2年学年末テスト
2/28 1,2年学年末テスト
校区小学校(生徒会中学校紹介)

北中だより

学校評価

元気アップ事業

食育関係

学校安心ルール