東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

今週の児童朝会の様子(プールは安全第一に!!)

 本日、放送室からテレビ放送をする形で児童朝会が行われました。

 まず、校長先生からプール授業に関する話がありました。高知県の小学校で、プールの授業中に4年生の児童が亡くなったことに触れ、安全に行うことを強調されました。水に慣れ親しむことや楽しむことはもちろん大切ですが、最も大切なのは命であり、教師の指示に必ず従うようにとのことでした。「行ってきます」と言って家を出て、必ず「ただいま」と帰ることを守ってくださいとメッセージがありました。

 また、看護当番の先生からは、3点話がありました。1点目は、水分補給に関して、最近気温が高く熱中症の危険がある日も多いため、こまめな水分補給を心がけるようにとのことでした。2点目は、今週に個人懇談会が行われることに関して、時間割が特別校時になっている為、時計を見て行動しましょうとのことでした。3点目は、今月の生活目標「整理整頓をしよう!〜くつをきちんと並べよう〜」に関して、くつまで整理整頓をしようと呼びかけがありました。

 夏休みまであと2週間を切りました。一学期を気持ちの良い形で終えることができるよう、一日一日を成長できるように過ごしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール水泳を安全に行うために

7月8日 今日は2・3時間目に6年生のプール水泳がありました。夏本番のような日差しの下、クロールや平泳ぎの練習をたっぷりと行いました。

この週末は、学校プールでの痛ましい事故のニュースがありました。楽しいはずのプール水泳も、ケガや体調不良、事故があってはいけません。

本校では、プール水泳時に全学年で、担任2名に加え、2名以上の教員をプールに配置し、全体指導者1名、プールの中での個別支援と安全確認2名プラスアルファ、プールの上からの全体の安全確認1名の計4名プラスアルファの体制をとっています。また、安全確認の教員は児童の体調管理(熱中症対策の水分補給や、体温低下時の保温)、プールサイドでの安全(プールサイドの歩行や入水の安全)などにも配慮しています。

安全に絶対はありませんが、子どもたちの豊かな経験のために、緊張感をもって9月のプールおさめまで安全管理に取り組んでいきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8日の献立

 今日の献立は、ゴーヤチャンプルー・五目汁・あげ焼きじゃが・ごはん・牛乳です。

 ゴーヤチャンプルーは、旬のゴーヤを豚肉やもやしと一緒に炒めていて、かつおぶしをかけて食べました。
 五目汁は、うすあげやキャベツ、たまねぎなど具だくさんで、だしが効いておいしかったです。
 あげ焼きじゃがは、塩味がちょうどよく、シンプルな味付けながらも子どもたちに大人気でした。

<ゴーヤチャンプルー>
 「チャンプルー」とは、沖縄県の方言で「ごちゃまぜ」という意味で、いろいろな食材をいためた料理です。今日の給食は、にがうり(ゴーヤ)を使った「ゴーヤチャンプルー」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5日の献立

 今日の献立は、豚肉とじゃがいもの煮もの・ひじき豆・ささみと野菜のごまみそ焼き・ごはん・牛乳です

 豚肉とじゃがいもの煮ものは、じゃがいもがよく煮込まれていて、だしが効いておいしかったです。
 ひじき豆は、一度油で揚げた大豆がひじきの入った調味液とよく絡んでいて、豆が苦手な子も食べやすい味付けで、子どもたちに大人気でした。
 ささみと野菜のごまみそ焼きは、ごまの風味が感じられる優しい味付けでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会「拾って、積み重ねて、高くしよう!」

 本日(7/4)の児童集会の様子です。児童集会は講堂にて行われました。

 12のたて割り班に分かれ行われたのはゲームは、「拾って、積み重ねて、高くしよう!」でした。講堂に散らばった無数のペットボトルキャップから、指定されたマークのついた物だけを集め、それらを積み重ね、重ねた個数を競いました。各班が3つのグループに分かれ6.7人で1グループとなり、36のグループが個数を競いました。

 計2回行われ、1回目は、グループから1・3・5年生が代表となり行いました。まず、3年生が○のマークがついたキャップを集め、その後1年生が☆マークのついたキャップを集めました。そして、5年生が集められたキャップを積み重ねました。

 2回目は、グループから2・4・6年生が代表となり行いました。まず、2年生が唇のマークがついたキャップを集め、その後4年生が♡マークのついたキャップを集めました。そして、6年生が集められたキャップを積み重ねました。

 1〜4年生は、無数のペットボトルキャップの中から、指定されたマークのキャップを一生懸命探していました。多くの児童が、ポケットや服を使って10個以上のキャップを集め、満足げな表情でキャップを持ち帰っていました。5・6年生は、集められた30個程のキャップを、時間内に少しでも高く、かつ崩さないように慎重に積み重ねていました。

 最後に集会委員会から1回目、2回目の優勝班の発表がありました。それぞれ12個、13個のキャップを積み重ねていました。

 一人一人が自分の役割を果たし、協力してできた集会でした。今後も、力を合わせて取り組んでいきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28