1/22 生野区社会科部公開授業(2)

 ピラミッドチャートという思考ツールを使って自分の考えをまとめ、1人1台端末を活用してみんなで共有しました。

 5年生は日ごろからICT機器をよく活用しています。その児童の操作スキルの高さに、他校から授業見学に来られた先生方もたいへん驚いている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 生野区社会科部公開授業(1)

 昨日、5年2組で生野区社会科部公開授業 兼 校内研究会が実施されました。

 学習は社会科「情報化した社会と産業の発展」で、情報の送り手と受け手が注意すべきことについてみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 給食の時間(1年生)

 当番の子どもたちが、給食室へ食器や食缶・牛乳を受け取りに来ました。

 手を合わせて「いただきます!」

 教室では、おいしそうに「かす汁」や「栗きんとん」を食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 朝の登校風景(あいさつ週間)

 「あいさつ週間」二日目です。

 今朝も、早くから当番の運動委員会の子どもたちが、門に立ち、「おはようございます」と声をかけています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 「大寒」

 今日は、二十四節気の最後である「大寒(だいかん)」です。

 「立春」までのこの時期が、一年で最も寒さの厳しい時期とされています。

 ただ、今週は三月なみの陽気になるそうです。

 朝晩と日中との気温差があります。体調を崩さないようにしてください。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/25 講堂椅子・補助舞台設置 スクールカウンセラー訪問
2/26 3年はぐくみ(20分休憩) 1年おそうじティーチャー 国際クラブ 定時退庁日
2/27 卒業生を祝う会
3/3 5年卒業式事前準備 6年発育測定 PTA実行委員会 ICT訪問

いじめ対策基本方針

学校だより

学校のきまり

お知らせ

学校評価

学校協議会