1/10 朝の見守り活動(PTA)
昨日・今日と、PTAの方々が児童の登下校の見守りをしてくださいました。
「おはようございます」の声掛け、旗を持っての交差点で安全指導、寒い中ご協力いただきましたPTAの皆さま、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(金)今日のこんだて
れんこんのちらしずし、ぞう煮、ごまめ、牛乳
609kcal 【ぞう煮】 正月の行事献立です。かつおぶしでだしをとり、白みそを多く使った関西風のぞう煮です。 白玉もちやなにわの伝統野菜でもある金時にんじん、青みにみつばを使っています。 【ごまめ】 おせち料理の一品です。「田作り(たづくり)」とも言います。むかし、肥料としていわしを田にまいたところ、豊作になったことから、五穀豊穣を願って食べます。 今月はこの他にもおせち料理の献立が登場します。 ![]() ![]() 1/9 給食開始1(2年生)
今日から給食も始まりました。
しっかりと手洗いもしました。笑顔の2年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/9 給食開始2(6年生)
いつも通りの給食風景が戻りました。
今の仲間や先生と一緒に、給食を食べるのもあと2か月余りですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/9 学級のようす(1〜3年生)
1年生・2年生・3年生の学級のようすです。
宿題や提出物を確認し、担任の先生からの話を聞きました。 友だちとの久しぶりの再会に、子どもたちも喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|