12/2 給食の時間(2年生)

 今日は「和食」、いわしのしょうが煮や高野どうふの煮物が出ました。

 2年生の教室に行くと、子どもたちが好き嫌いせずに、美味しそうにおかずを食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12/2 学習のようす(6年生)

 明日の「学力経年調査」に向けての学習です。

 1組の社会科では、過去の出題内容や傾向をもとに、歴史・公民でポイントとなる言葉と、それにつながる言葉を次々に結び付けて、考えを広めていました。

 2組の算数科では、子どもたちが、グループで学びあう自主学習をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 学習のようす(3年生)

 社会科で「私たちの大阪」の学習です。

 昔の大阪市のようすを映像で見ています。

 白黒画面から、ずいぶんと前のようすが伝わります。
 子どもたちが、町や人のようす、駅や乗り物などを興味深く見ていました。

 6日(金)の社会見学で「くらしの今昔館」に行き、大阪市の移り変わりを学習します。その事前学習を兼ねています。

画像1 画像1
画像2 画像2

12/2 学習のようす(2年生)

 1組の国語科では物語文の「かさこじぞう」を学習しています。

 物語をテレビ画面で見ながら、昔話特有の言いまわしを感じていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 学習のようす(1年生)

 1・2組合同での体育科の学習です。

 いろいろな動作を取り入れながら、ボールを使った運動遊びをしています。

 繰り返すことで、リズミカルな動きになってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/25 講堂椅子・補助舞台設置 スクールカウンセラー訪問
2/26 3年はぐくみ(20分休憩) 1年おそうじティーチャー 国際クラブ 定時退庁日
2/27 卒業生を祝う会
3/3 5年卒業式事前準備 6年発育測定 PTA実行委員会 ICT訪問

いじめ対策基本方針

学校だより

学校のきまり

お知らせ

学校評価

学校協議会