4月3日(木)入学式(午前10時 開式)

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「ご飯、鶏肉の塩こうじ焼き、かす汁、くりきんとん、焼きのり、牛乳」でした。

 鶏肉の塩こうじ焼きは、鶏肉とたまねぎを今年度から使用している調味料「塩こうじ」を使って味付けをしました。塩こうじには酵素の働きで食材をやわらかくしたり、うま味を引き出したりします。「たまねぎだけじゃなく鶏肉にもしっかり味がついていておいしかった。」「もっとたくさん食べたい!」という感想でした。

 くりきんとんは、おせち料理の一つです。漢字で「金団」と書き、金の集まったもの、宝物を意味するそうです。「今年も豊かな生活が送れますように」という願いが込められています。

1月30日(木)の予定

・8時25分:予鈴(※生徒は予鈴までに登校しましょう)
・8時30分:本鈴

○50分×6限(B週 通常授業)



1月29日(水)の予定

・8時25分:予鈴(※生徒は予鈴までに登校しましょう)
・8時30分:本鈴

○45分×5限(2.3年生は下校)

○校内研究授業(1年:6限)

1月28日(火)の予定

・8時25分:予鈴(※生徒は予鈴までに登校しましょう)
・8時30分:本鈴

○50分×6限(B週 通常授業)

○生徒議会

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「黒糖パン、鶏肉のからあげ、ハムと野菜の中華スープ、もやしとコーンの中華あえ、牛乳」でした。

 今日は「ハムと野菜の中華スープ」のいろどりに使っているチンゲンサイのお話です。
チンゲンサイは中国から日本に伝わってきた野菜です。
 緑黄色野菜の一つで、目の働きを助け、皮膚やのど、鼻の粘膜を健康に保つカロテンや骨を丈夫にするカルシウムが含まれています。
 加熱しても煮くずれず、緑色がきれいな野菜のため、いろいろな料理に使われています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/26 1.2年学年末テスト
2/27 1.2年学年末テスト
2/28 1.2年学年末テスト        新入生カバン販売(15時〜17時)
3/3 いじめのアンケート8         公立特別選抜合格発表