修了式は3月21日(金)です。5時間授業のあと下校します。

4年 書き初め(14日)

画像1 画像1
 4年生が多目的室で書き初めをしていました。
 いつもの半紙で練習してから、書き初め用の半紙で清書します。
 半紙のサイズが違うので、なかなか難しい…

^_^{うまくできたかな?

5年 発育測定

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生では、測定前に「境界線」(透明バリア)のお話がありました。
 人にはそれぞれ「境界線」があって、勝手にバリアを破られると「もやもや」しちゃうよね、そんな時は「イヤだ!」って気もちになっていいんだよという動画を見て考えました。
 相手の気もちを考えて、同意をとることの大切さについて学習しました。

^_^{めっちゃ納得の動画でした

3年 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
 「大阪市のうつりかわり」の学習がスタートしました。
 まず、自分たちの住む校区の今と以前の様子を見比べました。

^_^{今は公園だけど、前は電車が走っていたんだね

 つづいて、大阪駅がかわっていく様子(写真)から、気づいたことや不思議に思うことを交流しました。
 今日の学習をきっかけにして、大阪市の様子や人々のくらしがどうかわっていったのか、学習を進めていきます。

6年 租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、税務署からゲストティーチャーを招いて、「租税教室」をおこないました。

 税の仕組みを知るとともに、わたしたちの生活とどう結びついているのか学習しました。

^_^{「消費税」のくいつきはさすがでした

1月9日から10日の給食

画像1 画像1
3学期の給食が始まりました。
10日には正月の行事献立として、「ぞう煮」と「ごまめ」がでました。
この他にも、「くりきんとん」「黒豆の煮もの」「紅白なます」のおせち料理がでる予定になっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/27 6時間授業(4〜6年)
3/3 記名の日
3/5 ホドリの会 修了式

保護者様へ

学校運営の計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査

学校協議会

学校の安全安心

学校だより

オンライン学習【Teamsなど】

PTA

標準服・体操服等取扱店