2/25 クラブ活動(4〜6年)
4〜6年生の子どもたちは1年間活動してきた「クラブ活動」。この日が今年度最後の活動でした。
活動日が月に1〜2回程度で、今年度は14回と少ない活動機会でしたが、どのクラブの子どもたちも意欲的に活動していました。特に、6年生の活動に取り組む姿勢はとてもしっかりしていて頼もしく、まさに下級生のお手本となりました。 来年度のクラブ活動も、子どもたちが意欲的に、より充実した活動が送れるよう、4・5年生もみなさんはがんばってください!6年生のみなさん、クラブ活動、お疲れさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/25 2年 社会見学(モビリティタウン)![]() ![]() 「モビリティ タウン」は、今年1月にオープンした、大阪メトロ森ノ宮駅近くに開設した、期間限定の未来モビリティ体験型テーマパークです。 子どもたちは、自分が描いた未来の乗り物でレースをするAR(拡張現実)体験をしたり、自分のアバター(分身)を使って、未来の駅や街などのメタバース空間(※)に飛び込んだりと、未来をテーマにしたバーチャル体験や最新の技術を思いっきり体感しました。 ※…「メタバース空間」とは、インターネット上に存在する仮想の3D空間のことです。 2/25 今日の給食![]() ![]() ・カツ丼 ・キャベツの梅風味 ・いもけんぴフィッシュ ・牛乳 です 「情報モラル セミナー」を行います(2月28日)
苅田南小学校では、教職員や地域・保護者の方を対象に「情報モラルセミナー」を2月28日(金)に行います。
情報モラルの重要性を理解し、自分自身や子どもたちの身を守るための具体的な行動を身に付けることや、子どもたちのインターネット使用に対する適切なサポート方法を学びます。 ご参加されたい方は、先日お配りしましたお手紙にある申込書、もしくはお電話で26日(水)までにご連絡ください。 内容の詳細はこちらから⇒「「情報モラルセミナー」のお知らせ(2月28日)」 ![]() ![]() 2/21 2年 生活科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下の写真は、各学級の代表の子どもたちが、校長室で校長先生に説明とお願いをしているようすです。子どもたちからの説明の後、校長先生が子どもたちのがんばりをたくさん褒めてくださいました。 週明けの火曜日以降、この7枚のポスターが校内の何処かで見ることができます。ポスターを見た人は、ぜひ2年生の子どもたちに「よかったよ」って声をかけ、放課後はあびんこ商店街に足を運んでくださいね。ただし、校区外なので保護者同伴です(笑)。 |
|