〜ようこそ 菫中学校のホームページへ!〜 3年生のみなさん、私立高校入試、お疲れさまでした。2/20(木)は、特別選抜学力検査日です。連日、寒い日が続きます。体調を崩さないように、健康管理には十分に注意をしてください。

緊急 (再掲載)元気アップからのお知らせです。

画像1 画像1
 2月25日(火)終学活後から17時(5時)まで図書室にて、学年末テストのための学習会を行います。
 問題集や参考書を持参のうえ、自由に参加ください。プリントも用意しています。

学力向上支援チーム事業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3限目は、保健体育科の学力向上支援チーム事業が行われました。今日は、保健の授業でした。今日の学習の「めあて」は、心肺蘇生法や応急手当の知識を学び、今後起こりうる傷害に対処できるようになるでした。
 先生の問いにしっかりと答えを導き出し、答える姿が印象的でした。応急手当の目的である「いのち」を救うその方法を確認しました。きちんとメモが取れていました!がんばっています!
 保健体育科の先生も宮田先生より、意欲的に教えているその姿への称賛がございました。
 お二人とも、この後、指導助言を宮田先生よりいただきました。ありがとうございます。今後の教育活動に活かしてください。

学力向上支援チーム事業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の1限目、数学科で学力向上支援チーム事業が行われました。アドバイザーの宮田先生にご来校いただき、ご助言をいただきました。ありがとうございました。
 今日の授業の「めあて」は、データの活用について具体例を通して学ぶでした。「紙の大きさによって滞空時間は変わるのか」について予想し、解決方法を考えました。実際に大きさの違う紙を使い、データを収集し、学びを深めました。実際に先生も実演し、子どもたちも紙を落とし、考えを深めました。
 とても良い雰囲気で授業が行われていました。宮田先生も授業展開を褒めておられました。

学年集会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は1年生定例の学年集会日でした。
 先生より、ご自身の中学校での体験を交えてのお話でした。1・2年生の時の百人一首大会のことを中心にお話されました。1年生の時に百人一首大会で学級が優勝し、努力が実りとても嬉しかった思い出がありました。2年生も同様に優勝できるだろうと簡単に思っていたが、そんな簡単なものではなかった。しっかりと覚えて、大会に備えることが大切だと思った。気持ちの変化もあり、百人一首大会連覇を達成できた。何事においても、目標に向かって努力することの大切さを実感した。
 みなさんも、しっかりと目標に向かって頑張る気持ちをしっかりと持ってください。
 

今日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、たらフライ、うすくず汁、小松菜のごまあえ、おさつチップス、ごはん、牛乳でした。

   正しいはしの使い方

 はしを正しく使うことで、料理が食べやすく、見た目にも気持ちが良いです。
混ぜる、切る、はさむ、つまむ、くるむ

【やってはいけないはしの使い方】
迷いばし、持ちばし、なみだばし、よせばし、はし渡し(拾いばし)

  今日も美味しい給食、「ごちそうさまでした!」
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/28 学年末テスト(1・2年生)
卒業生を送る会(4限)
金123654(3年生)
生徒会小学校訪問
3/3 特別選抜発表
45分×6限 
3/4 生徒専門委員会(1・2年)
3/5 一般選抜出願(〜7日)
3/6 一般選抜出願(〜7日)
生徒会役員会

学校協議会関係

チャレンジテスト関係

PTA関係

菫中学校のあゆみ

新入生関係(令和7年度)

全校生徒配布文書

1年生配付文書

2年生配付文書

3年生配付文書

進路だより

吹奏楽部

運営に関する計画

いじめ関連文書

元気アップ

交通安全だより

非常変災時等の措置について

食育つうしん

グランドデザイン

スクールカウンセラーだより

菫中 安全マップ

菫中 校歌