本日の給食です。明日は、「カレードリア」が提供されます。お楽しみに。 7月の献立表を掲載します。大阪市のホームページからもご覧いただけます。 https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/co... 1年生の学年集会です。今日は、生活指導部の先生からのお話です。「夏休みまで1ヶ月になりました。1学期の良い締めくくりが、充実した夏休みに、そして、2学期のいいスタートに繋がるでしょう。夏休みには、宿題もありますが、クオリティをあげて仕上げて提出してほしいです。そのためにも、日々の提出物の内容を充実させて締め切りを守りましょう。1学期の締めくくりです。一人ひとりが締め切りを守り、内容の充実した提出物となることを期待しています。」との旨のお話がありました。 1学期をしっかりと、良い締めくくりにしましょう!! 東中百景〜創作漢字とともに〜5階廊下には、1年生が国語の授業で創作した漢字が掲示されています。生徒たちの柔軟な発想に驚かされます。クスッと笑う漢字ありました。あっ、これは先生の作品です。懇談でお越しの際に、ぜひご覧ください。 本日の給食です。明日は『豚肉のごまみそ焼き・すまし汁・切干しだいこんのいため煮』が提供されます。お楽しみに。 「そうどく」(3)
朝の時間を使っての「そうどく」3コマ目。それぞれの学年が工夫して取り組んでいます。
1年生の教材は『自分の人生設計をスピーチしよう』。全クラス共通して、黒板に投影されたパワーポイントの画面の指示に従って、教材に取り組みます。 2年生の教材は『どんな自分になりたい?』。自分をプロデュースするための「戦略」(具体的な取組)を「思考ツール『クラゲ・チャート』」を使って考えをまとめます。 3年生の教材は『未来へ引き継ぐ(WASHOKU)を考えよう』。タブレットを使って、調べ学習にまで発展的に取り組んでいる生徒もいます。 明日は5時間目に「そうどく」の4回目です。(1)から(3)の振り返りを含めて、4コマ目の教材に取り組みます。 |
|