2/13 児童集会2
瞬間を見逃さないようにしています。
スリッパかな? それとも… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/13 児童集会1
今日は「物あてゲーム」をしました。集会委員会の子どもたちが舞台上で「何か」を投げています。
それが何かを考え、たてわり班で答えを書いていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/13 朝の登校風景
おはようございます。
今の班長さんもあとわずかです。 班をまとめ、よく頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2/13 生野区視聴覚部(兼校内)公開授業1
昨日、生野区視聴覚部の公開授業を、校内研究授業を兼ねて行いました。
区内小学校及び本校教員が参観し、授業後に討議会を行いました。 4年生の理科の学習で、単元は「水のすがた」です。 ICT機器を効果的に活用することで、子どもたちの主体的対話的な学びにつなげていきました。 実験結果をもとに、「あわの正体は何か?」を、子どもたちが「気づきメモ」や「クラゲチャート」を使って考察しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/13 生野区視聴覚部(兼校内)公開授業2
Sky Menu の「発表ノート」を活用し、班ごとに、意見をまとめて発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|