見守り隊の皆様、本日もありがとうございます。
昨日から本校に転入した児童の皆さんも、本日から集団登校に加わりました。
見守り隊の皆様、よろしくお願いいたします。 12月2日(月)の給食
本日の献立は、豚肉と野菜のソテー、スープ、スイートポテト、黒糖パン、牛乳です。
今日は、デザートにご覧のような「スイートポテト」が付いています。子どもたちは大喜びです。 この「スイートポテト」は、アレルゲンフリー(28品目不使用)です。 令和6年度 12月2日(月)児童朝会講話
いよいよ12月になりました。本格的な冬の到来です。いちだんと寒くなるので、体調管理を万全にしてください。
今週12月4日(水)から10日(火)までが法務省が定める国の「人権週間」です。 これに合わせて、この期間を、玉出小学校「人権教育週間」とします。 児童のめあての、「自他を大切にする」ができているか点検してください。 そして、「みんなが一人ひとりの違いを認め合い、自分や友だちの良い所を見つけることで、お互いが大切な存在であることを認識する」週間にしてください。 みんなが大切にされ、気持ちよく過ごすことができる玉出小学校になっているか、一人一人が点検しましょう。 本日から、3年1組と、4年1組と2組に転入生が来ましたので仲良くしてください。よろしくお願いします。 このあと、賞状の伝達をします。 つづいて、「あいさつ週間」についてのお話があります。 PTAもちつき大会(12月1日)
12月1日、PTAもちつき大会を行いました。
たくさんの子どもたちに参加してもらうことができました。 炊きあがったもち米をすこしだけ試食して、このお米がおもちになっていく様子を興味深く見ていました。 途中で、先生や保護者の方にかわって、子どもたちも杵を持ち、もちつきを手伝ってもらいました。 出来上がったおもちは、4種類の味(トッピング)がなされ、つきたてならではの温かくて柔らかい食感を楽しみながら、おいしくいただくことができました。 朝早くから、玉友会や保護者のみなさんをはじめ、たくさんご協力いただきました。 子どもたちの笑顔あふれる、楽しいもちつき大会となりました。 11月29日(金)の給食
本日の献立は、関東煮、れんこんの赤じぞあえ、みかん、ごはん、牛乳です。
「関東煮」は、鶏肉、うずら卵、ごぼう平天、じゃがいも、こんにゃく、あつあげ、大根、にんじんを使用しています。 「れんこんの赤じぞあえ」は、ゆでたれんこんに赤じそ、砂糖、米酢、うすくちしょうゆを合わせて作ったたれをかけ、あえます。 どちらも、素材と出汁やたれの味があわさって風味豊かになり、おいしくいただくことができました、 |